本は読む時代から聴く時代へ!本は、聴こう。
そんな謳い文句とともに最近日本でも急速に流行りつつあるオーディオブックですが、皆さまは上手く活用できていますでしょうか?
【本は読むもの!!】まだまだそんな声が聞こえてきそうですが、オーディオブックは上手く活用すれば想像以上に便利なものです。
特に時間に追われているビジネスパーソンであれば『本を読みたいけど読む時間がない!』と困っている方も多いのではないでしょうか。
オーディオブックを使えば、例えば車の運転中や、ジョギング中、通勤通学、お風呂の中、料理中など、何かを聴くことができる状況であればいつでも本を楽しむことができます。これってとても時間の有効活用になりますし、画期的です。
今回はそんな”本を聴く”オーディオブックの中でも急速に日本に広まりつつあるAmazonのオーディオブックサービスであるAudible(オーディブル)について詳しく解説していきます。
今ならまだ無料体験ができるので、まだ体験されていない方は是非体験してみることをオススメします。
そもそもオーディオブックとは?Amazon Audible(オーディブル)とは何?
そもそもオーディオブックとは何かというと、書籍を朗読した音楽コンテンツのことを指します。つまり、本を目で読まなくても、読み聴かせてくれるものです。
一昔前でも童話や絵本などが朗読された音声が入ったカセットテープやCDが販売されていたのを知っている方もおられるかと思います。
まさにあれがオーディオブックの始まりです。
現在のオーディオブックは絵本や童話だけでなく、自己啓発本やビジネス本、小説、古典文学、エッセイなど、さまざまな書籍が朗読され、音楽コンテンツ化されています。
Amazon Audible(オーディブル)とは?
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)はショッピングサイトでお馴染みのAmazonが提供しているオーディオブックサービスです。
会員登録をして、専用アプリをダウンロードすれば誰でも簡単にスマートフォンなどから本を聴くことができます。
アプリをダウンロードする端末はiPhoneでもandroidでもどちらでも利用することができます。パソコンのWindowsでもダウンロードすることができます。
Amazon Audible(オーディブル)の利用料金『初月無料』
はじめにAudible(オーディブル)の利用料金についてまとめます。
Audible(オーディブル)は登録した初月は無料で体験することができます。
もちろん無料体験期間中に退会すれば料金がかかることは一切ありません。完全無料で1か月間オーディオブックがフルで体験できます。
1か月間の無料体験が終わると2か月目からは月額1,500円が発生します。
Amazon Audible(オーディブル)のシステム
Audible(オーディブル)のシステムは少し特徴的で、コイン制のシステムになっています。
まず、Audible(オーディブル)の会員(無料体験含む)になると毎月1コインがもらえます。
そして、このコインはタイトルの価格に関わらず、1コインでどのタイトルでも購入して聴くことができます。
Audible(オーディブル)会員はこのコインでタイトルを購入する他に、通常通りお金を支払ってタイトルを購入することもできます。
つまり、聴くタイトルを購入する方法は
- 毎月1つもらえるコインを使って購入
- 通常通りお金を払って購入
この2パターンがあります。
そして、一度購入したタイトルはAudible(オーディブル)を退会した後でもずーっと楽しむことができます。
ここまで聞くと、
『えっ!?じゃあ月額1,500円も払うのに月に1コインってことは月に1タイトルしか聴けないってこと!?』
と思われるかと思いますが、実はAudible(オーディブル)には返品システムというものがあり、タイトルを返品すれば何度でも1コインを使いまわすことができます。
具体的に言うと、購入したタイトルは購入から365日以内であればいつでも返品することができ、コインで購入したタイトルならコインが戻ってきますし、別途お金を払って購入したタイトルであれば購入代金が返金されるようになっています。
この返品システムですが、会員以外は返品不可となっています。なので、退会後は返品することができません。
このシステムによって、1コインで購入して、聴き終わったらタイトルを返品してコインを返してもらい、また新たなタイトルを購入する。そして聴き終わったらまた返品してコインを返してもらいまた新たなタイトルを購入する。そして聴き終わったら返品・・・という風に初月は1コインしか無いながらも無限ループすることが可能です。
実際に私も試していますが、返品は1クリック、そして速攻で処理されますので、返品処理に何日も待たされるということもありません。
購入したタイトルを聴き終わったら即返品して即行で別のタイトルを購入することができます。
- 初月は無料で利用できる
- 無料期間中に退会すれば料金がかかることはない
- 2ヶ月目からは月額1,500円
- 毎月1つ貰えるコインで好きなタイトルを購入
- 会員であれば返品システムで何度でもコインを使いまわせる
- 購入したタイトルは退会後も聴くことができる
Amazon Audible(オーディブル)のタイトルラインナップ
Audible(オーディブル)のタイトルラインナップは40万冊以上です。
40万冊以上といっても、ラインナップについてはまだ発展途上な部分もあり、見たい作品、目的の作品が必ずあるというラインナップ数にはなっていないように感じることもあります。
しかし、これからどんどんタイトルが増えていくことは間違いないでしょう。
ちなみにAudible(オーディブル)にはこのようなカテゴリーが揃っています。
・名作文学
・現代文学
・時代小説
・ミステリー・ホラー
・SF・ファンタジー
・絵本・児童書
・ライトノベル・BL・声優
・自己啓発 (生き方)
・自己啓発 (成功法)
・自己啓発 (人間関係)
・ビジネス (資産運用)
・ビジネス (マーケティング)
・ビジネス (キャリア)
・語学
・評論・対談
・社会・政治
・ヒーリング
・落語・寄席・演芸
・洋書
・英字新聞・雑誌
Audible(オーディブル)で聴ける!おすすめタイトルを紹介
Audible(オーディブル)ではどのような本を聴くことができるのか、おすすめのタイトルを少しだけ紹介していきます。
これらすべて1コインで購入して聴くことができます。
多動力
あらすじ・解説
堀江貴文のビジネス書の決定版!
『多動力』 Iotという言葉を最近ニュースでもよく耳にすると思う。
これは、ありとあらゆる「モノ」が インターネットとつながっていくことを意味する。
すべての産業が「水平分業型モデル」となり、結果〝タテの壁〟が溶けていく。
この、かつてない時代に求められるのは、各業界を軽やかに越えていく「越境者」だ。
そして、「越境者」に最も必要な能力が、次から次に自分が好きなことをハシゴしまくる 「多動力」なのだ。
この『多動力』は渾身の力で書いた。 「多動力」を身につければ、仕事は楽しくなり、人生は充実すると確信しているからだ。
「はじめに」より
自分を操る超集中力
あらすじ・解説
「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」
「仕事や勉強で毎日疲れている」
「本番や締切りが近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。
本書で、あなたの集中力を劇的にアップさせる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が日々実行している即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。
実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のようなたくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。
“TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、ニコニコ動画を週4回放送、毎日20冊の読書、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。”
尚、この本では、その場で試すことができる「知識」はもちろん、すぐに効果が表れる「ワーク」も掲載しています。
本書を読むことで、たとえ疲れたままでも高い集中力を保つことができ、仕事や勉強が短時間で片づけられるようになります。
本書は、自分の心を操る「行動と集中力の絶対法則」を、著者が初めて明らかにした1冊となります。
言の葉の庭
あらすじ・解説
雨の朝、高校生の孝雄と、謎めいた年上の女性・雪野は出会った。雨と緑に彩られた一夏を描く青春小説。圧倒的な支持を受けた劇場アニメーション作品を、監督自ら小説化。
『小説 言の葉の庭』は、6人の登場キャラを主軸にした物語で構成され、入野自由や花澤香菜をはじめ、アニメでそれぞれのキャラを演じたキャスト陣を起用しています。
(第一話:入野自由、第二話:花澤香菜、第三話:前田剛、第四話:入野自由、第五話:花澤香菜、第六話:星野貴紀、第七話:小松未可子、第八話:入野自由、第九話:入野自由・花澤香菜、第十話:平野文、エピローグ:入野自由・花澤香菜)
様々な角度から描かれる『言の葉の庭』の世界をキャストが持つ声の魅力と共に贈ります。
この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま(上)
あらすじ・解説
ゲームを愛する佐藤和真は女神を道連れに異世界転生。大冒険が始まる……と思いきや、衣食住を得るための労働が始まる。「安定」を手にしたい和真だが、女神が次々問題を起こし、ついには魔王軍に目をつけられ!?
※本作品は角川スニーカー文庫「この素晴らしい世界に祝福を! あぁ、駄女神さま」を分冊し、プロローグ/第一章/第二章を収録したものです。
オーディオブックAmazon Audible(オーディブル)の活用術
オーディオブックであるAudible(オーディブル)では、朗読の方が本を読んで聴かせてくれますので、自分で活字を目で追う必要がありません。やる事といえば朗読の方の声に耳を傾けるだけです。
そのため、一番は”目が離せない”場面で活躍することが多いと感じました。
ただ、目が離せない場面ではない、普通に本が読める状況でも使ってみましたが、これも実はかなり快適でした。
目が疲れないので、本を楽しんでいるのに普通に目で読むよりも疲労を感じにくいですし、目を使わないことによって、とてもリラックスした状態で本を楽しむことができます。これはAudible(オーディブル)ならではの体験だと思います。
このように、目が離せない場面で活躍することはもちろんですが、以前であれば普通に本を読んでいた場面でもAudible(オーディブル)を使うことによって目の疲労などを感じることなく、リラックス状態で快適に本を楽しむことができます。
Audible(オーディブル)が活躍する場面
前述のように通常時に本を読む変わりに本を聴くというのもとても良い体験なのですが、オーディオブックならではの活躍場面についてお伝えしたいと思います。
Audible(オーディブル)はどのような場面で活躍するのか、私が実際に使用して便利だと思った場面をご紹介していきます。
ジョギング、散歩をしながら本を聴く
これがかなり便利でした。
いつもなら音楽を楽しみながらジョギングしたり、散歩したりしている方が多いと思います。私もそうでしたが、Audible(オーディブル)を手に入れてからはジョギング中、散歩中はもっぱら本を楽しんでいます。
音楽を聴きながら、気分をあげてジョギングするのも良いですが、本を楽しみながら走るのもおすすめです。
読書をする時間がないビジネスパーソンには特におすすめです。
車の運転中に本を聴く
車の運転も長時間になると音楽も聴き飽きてかなり暇になってきます。
そこで、本を聴くという選択肢が最高です。
当然運転中は映画などを見ることはできませんが、Audible(オーディブル)を使って小説を聴きながら車を運転することはできます。
しかし、あまり物語に集中しすぎないように気をつけて下さい(笑)
料理をしている時に本を聴く
料理をしている時に本を聴くのも良かったです。
料理中は両手がふさがることも多いですが、本を聴くことができるAudible(オーディブル)なら問題ありません。料理中にも本を楽しむことができます。
お風呂で本を聴く
お風呂で本を聴くのもおすすめです。
紙の本であればビチャビチャになってしまいますが、防水のスマホ等があればお風呂の中でも本を楽しむことができます。
こちらも忙しいビジネスパーソンにおすすめの場面ですね。普段忙しくてあまりゆっくりお風呂に入らないという方も、本を聴きながらという言い訳でゆっくりとお風呂に入ることもできますし、時間の有効活用です。まさに一石二鳥です。
通勤通学のバス、電車で本を聴く
普段から通勤通学のバス、電車では読書をされている方も多いと思います。
しかし、本を読むのではなく、本を聴くことによって、ストレスなくメールやLINEをするなど、インターネットに接続しながら本を楽しむことができます。
アプリゲームをしている人であれば、”アプリゲームでレベル上げをしながら本を聴く”といったこともできるでしょう。
とにかく本だけに集中しなくてはならない紙の本とは違い、オーディオブックであれば聴きながらいろいろな事を同時並行で行うことができます。
- 本を普通に読める場面でも本を聴くのはオススメ
- 目が離せない場面で本を聴くのが便利
- ジョギング、散歩をしながら本を聴く
- 車の運転中に本を聴く
- 料理をしながら本を聴く
- お風呂で本を聴く
- 通勤通学のバス、電車で本を聴く
オーディオブックAmazon Audible(オーディブル)の便利機能
Audible(オーディブル)には快適に本を聴くための機能がそろっています。
ただ本を聴けるだけではない、Audible(オーディブル)の便利な機能について紹介します。
再生速度を変えることができる
Audible(オーディブル)は再生速度を変えることができます。
再生速度は0.50×~3.50×まで、0.05きざみで設定することができます。
私は1.30×くらいで聴いています。このぐらいの速さで聴くと、通常3時間くらいかかるタイトルでも2時間半で聴き終えることができます。
目次で章を飛ばすことができる
目次を使って章を飛ばして聴くこともできます。
私は大体最初から最後まで聴くので、あまりこの機能は使いませんが、間違えて最初に戻ってしまった時や、もう一度同じ章を聴き直したいと思った際には便利な機能だと思います。
スリープタイマー機能
Audible(オーディブル)はスリープタイマーをかけることもできます。
これは寝ながら聴くのにとても良いですね。
時間は1分単位で設定できますし、章の終わり、などの設定をすることもできます。
- 再生速度を変えられる
- 目次で章を飛ばすことができる
- スリープタイマー機能がついている
Audible(オーディブル)は本だけじゃない!人気コンテンツを続々配信『AUDIBLE STATION』
Audible(オーディブル)は『AUDIBLE STATION』として、本だけでなく様々なコンテンツを配信しています。
たとえば
- ビジネスの要約本
- ニュース
- 落語
- お笑い
- ヨガ
- オリジナルトーク番組
- 瞑想用コンテンツ
- 短編文学
など、このようなコンテンツが日替わり、または週替わりや月替わりで楽しめます。
これらのコンテンツは会員であれば、追加料金なしですべて楽しむことができます。
現在は『放送室チャンネル』が平日毎日更新されています。
このように、Audible(オーディブル)は本だけでなく、様々なコンテンツも楽しむことができるようになっています。
オーディオブックAmazon Audible(オーディブル)まずは無料で試してみよう
いかがでしたでしょうか。
目が離せない場面や、手が離せない場面でも本を聴いて楽しめるというのは時間の有効活用にもなりますし、いつもとは違った”ながら作業”の時間になることでしょう。
今なら一カ月間は無料で体験することができます。
2ヶ月目からは月額1,500円ですが、無料期間中に退会すれば料金がかかることはありません。
家事で忙しい主婦の方も、仕事で忙しいビジネスパーソンもAmazon Audible(オーディブル)でオーディオブック生活を無料体験してみましょう。
コメントを残す