アルケミアストーリーの1次職の中で回復スキルを習得できる職業・修道士についてまとめていきます。
自身の回復であれば冒険者で覚える「プネウマ」でも十分ですがYOMEや味方全体を回復するには、修道士のスキルが必要です。
風属性の魔法スキルも覚えるので、魔法スキルを使うのであれば修道士は外せません。
修道士について知りたい方はぜひ読んでみて下さい。
目次
回復スキルを覚えるサポート職・修道士

修道士は1次職の中で唯一味方全体を回復するスキルを覚える職業です。
他の職業では自身への回復はプネウマがあればできますが、YOMEや味方がピンチの時、自分以外を回復することができません。
修道士はエリアボスが追加された今、強敵とのバトルでサポーターとして活躍できます。
属性は風属性と無属性で、土属性の敵にダメージが与えやすく、火属性の敵に与えにくいです。
魔法攻撃の威力は占星術士ほどではありませんが、敵全体にダメージを与える魔法スキルも習得できるので、占星術師のスキルと合わせれば難しい職業ではありません。
ただ、レベルが上がっても強化されるのは回復力なので注意して下さい。
育成の順序としては、修道士は占星術士の次に育てるのがおすすめです。
修道士が覚えるスキル一覧
◆チェイン効果
バフスキルを使用することで、チェイン時間終了時味方全体のHPを回復します。
◆スキル一覧

- Lv1 ウィンドホイール(敵一体に風属性魔法ダメージ、風印):共通スキル
- Lv1 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv3 魔法攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv5 ダメージ上限+250:共通スキル
- Lv5 魔法攻撃力+5:ジョブスキル
- Lv6 ウォール(味方全体の物防アップ、風印):共通スキル
- Lv7 修道士スキル威力+2.5%:ジョブスキル
- Lv9 修道士スキル威力+2.5%:ジョブスキル
- Lv10 ダメージ上限+250:共通スキル
- Lv10 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv10 魔法防御力+15:ジョブスキル
- Lv11 杖魔法攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv12 ベール(味方全体の魔某アップ、風印):共通スキル
- Lv13 杖魔法攻撃力+15:ジョブスキル
- Lv15 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv15 土属性2%風属性変換:ジョブスキル
- Lv17 土属性3%風属性変換:ジョブスキル
- Lv18 ジャッジメント(敵一体に風属性魔法ダメージ、風印、杖専用):共通スキル
- Lv20 修道士スキル威力+5%:ジョブスキル
- Lv20 回復力+25:共通スキル
- Lv23 回復力+50:共通スキル
- Lv24 エアシール(味方全体に風印をつける):共通スキル
- Lv25 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv25 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv28 杖魔法攻撃力+15:ジョブスキル
- Lv29 ディバインライト(敵全体に風属性魔法ダメージ、風印、杖専用):共通スキル
- Lv30 魔法攻撃力+25:共通スキル
- Lv30 杖魔法攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv30 魔法防御力+15:ジョブスキル
- Lv33 魔法防御力+20:ジョブスキル
- Lv35 修道士スキル威力+5%:ジョブスキル
- Lv35 アルカナ(味方全体を回復、杖専用):共通スキル
- Lv35 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv37 土属性3%風属性変換:ジョブスキル
- Lv39 土属性2%風属性変換:ジョブスキル
- Lv40 セラフィムウィング(敵一体に風属性魔法ダメージ、味方全体を強化、風印):共通スキル
- Lv40 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv41 回復力+25:共通スキル
- Lv43 回復力+25:共通スキル
- Lv45 杖魔法攻撃力+25:ジョブスキル
- Lv45 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv48 魔法攻撃力+20:共通スキル
- Lv50 魔法攻撃力+10:共通スキル
- Lv50 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv50 サブ装備数+1:ジョブスキル
修道士のおすすめ共通スキルは?

修道士のおすすめスキルはアルカナとセラフィムウィング、ウィンドホイールです。
特にアルカナは味方全体を回復するスキルなので、サポートをする場合は欠かせませんね。
自身のHP回復としても役立つので、杖を装備する際は編成しておくのがおすすめです。


セラフィムウィングは敵一体に攻撃するスキルなのですが、味方全体を強化する効果を持っているので、攻撃しながらチェインを増やすことができます。
ウィンドホイールは修道士が最初に覚えるスキルなのですが、威力が高く使いやすいスキルです。
スキルレベルを上げておけば塔への道の強い敵との戦いでも使えますよ。
修道士のおすすめ武器は?

修道士のおすすめ武器は、杖です。
魔法スキルを使うというのも有りますが、杖専用で回復スキルがあるため、味方全体を回復したい時は杖が必須です。
強力な攻撃スキルも杖専用スキルなので、結果的に杖は必要ですね。
それ以外の武器を使う場合は、杖専用スキルが使えないので注意してください。
修道士をするときに相性がいいYOMEのスキル編成は?
修道士をするときに相性がいいYOMEのスキル編成は、戦士などの強力な物理攻撃スキルです。
修道士は魔法スキルで攻撃できますが、魔法スキルの威力は占星術士ほどの威力はもっていません。
その代わり回復力を持っているので、YOMEをアタッカーとして敵を倒してもらうというのがおすすめです。
プレイヤーキャラクターで敵を倒して戦うという場合は、YOMEに敵対心を引き受けてもらえるように騎士のスキル・プロヴォークを持たせたり、プレイヤーに死んだふりを持たせたりしておきましょう。
占星術士をカンストしているもしくは40レベルまで上げているのであれば、プレイヤーでも十分敵を倒せると思います。
YOMEのスキル編成に迷ったら参考にして下さい。
まとめ
今回はアルケミアストーリーの回復職・修道士についてまとめました。
修道士は1次職唯一の回復職で、味方全体を回復したいという場合には欠かせません。
特に新しい機能・エリアボスが追加されてからは、修道士の重要性が高くなりました。
最低でも回復スキルのアルカナは習得しておいた方がいいですね。
修道士というと回復や補助に特化したイメージが高いのですが、アルストの修道士は攻撃スキルを豊富に習得します。
そのため占星術士をレベル上げする前に修道士のレベル上げをしても問題は有りません。
ただ威力だけが少し低めなので、高いダメージを与えたいのであれば占星術士を優先してレベル上げしましょう。
修道士について知りたい方やこれから修道士をしたいという方はぜひ参考にしてください。
コメントを残す