今回はアルケミアストーリーの職業、冒険者の延長線とされる「技工士」についてまとめていきます。
技工士は他の1次職とは少し違ったスキルを使う職業です。
冒険者を除いた1次職の中では、一番特殊な職業ではないでしょうか。
これから技工士を育てるという方はぜひ参考にしてください。
四属性が使える職業・技工士!

技工士は冒険者と同じく、火、水、土、風の四属性を使える職業です。
他の1次職とは違い、様々な属性が使えるため冒険者の延長線とされています。
四属性すべてが使える状態になれば、属性の相性関係なく敵に大ダメージを与えやすいです。
物理職なのか魔法職なのかで言えば物理職です。
攻撃スキルは全て物理スキルなので、魔法攻撃力は必要ありません。
ただ、チェイン効果やバフスキル効果が味方全体に付与なので、技工士はエンチャンターという感じですね。
育成優先度としては、戦士や占星術士の攻撃を強化したいのであれば優先度は高くなりますが、そうでない場合は後回しになります。
技工士が覚えるスキル一覧
◆チェイン効果
攻撃・バフ・デバフスキルを使用することで、味方全員の物理/魔法攻撃力をアップ。
◆スキル一覧

- Lv1 破甲衝(敵一体に物理ダメージ、敵の物防ダウン):共通スキル
- Lv1 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv3 物理攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv5 ダメージ上限+250:共通スキル
- Lv5 物理攻撃力+5:ジョブスキル
- Lv6 地霊油(味方全体の土属性攻撃力アップ):共通スキル
- Lv7 技工士スキル威力+2.5%:ジョブスキル
- Lv9 技工士スキル威力+2.5%:ジョブスキル
- Lv10 ダメージ上限+250:共通スキル
- Lv10 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv10 物理防御力+10:ジョブスキル
- Lv11 片手斧物理攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv12 燃焼粉(敵一体に火属性物理ダメージ):共通スキル
- Lv13 片手斧物理攻撃力+15:ジョブスキル
- Lv15 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv15 HP+50:ジョブスキル
- Lv17 HP+50:ジョブスキル
- Lv18 雷鼓石(味方全体の風属性攻撃力アップ):共通スキル
- Lv20 技工士スキル威力+5%:ジョブスキル
- Lv20 HP+25:共通スキル
- Lv23 HP+50:共通スキル
- Lv24 氷晶刃(敵一体に水属性物理ダメージ):共通スキル
- Lv25 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv25 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv28 片手斧物理攻撃力+15:ジョブスキル
- Lv29 大鉄槌(敵一体に物理ダメージ):共通スキル
- Lv30 物理攻撃力+25:共通スキル
- Lv30 片手斧物理攻撃力+10:ジョブスキル
- Lv30 物理防御力+10:ジョブスキル
- Lv33 物理防御力+15:ジョブスキル
- Lv35 ファイバーフロウ(味方全体の物攻アップ):共通スキル
- Lv35 技工士スキル威力+5%:ジョブスキル
- Lv35 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv37 HP+40:ジョブスキル
- Lv39 HP+40:ジョブスキル
- Lv40 スペクトラルパウダー(味方全体の防御力アップ):共通スキル
- Lv40 サブ装備数+1:ジョブスキル
- Lv41 物理防御力+30:共通スキル
- Lv43 物理防御力+30:共通スキル
- Lv45 片手斧物理攻撃力+25:ジョブスキル
- Lv45 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv48 物理攻撃力+20:共通スキル
- Lv50 物理攻撃力+10:共通スキル
- Lv50 ダメージ上限+500:共通スキル
- Lv50 サブ装備数+1:ジョブスキル
技工士のおすすめ共通スキルは?

技工士の習得するスキルの中でおすすめなのは、ファイバーフロウ、スペクトラルパウダー、地霊油、雷鼓石です。
ファイバーフロウは味方全体の攻撃力を上げてくれるので、火力サポートができ、スペクトラルパウダーは味方全体の防御を上げることができます。
騎士がいない時の代用として使えるので習得しておくと便利です。



地霊油や雷鼓石はそれぞれ土属性と風属性を強化するスキルなので、占星術士や戦士、修道士の火力補助ができます。
ちなみに、技工士はどのスキルも専用スキルというわけではないので、習得しておけば何時でもどの職業でも、好きなときにスキルを使えますよ。
技工士が得意な武器を紹介!

技工士は武器専用のスキルが無いので、特にこだわる必要はありませんが、片手斧強化のスキルがあるので、持っているのであれば片手斧がおすすめです。
片手斧が無い場合は、好きな物理武器を装備させましょう。
技工士は物理攻撃を行う職業なので、技工士の攻撃スキルを使う場合は物理武器が最適ですよ。
片手斧が無ければ両手斧や両手剣がいいかもしれません。
片手斧より攻撃力があるので、パッシブスキルによる補助が無くても大ダメージを出すことは可能です。
杖は技工士と合っていませんので、杖だけは装備しないようにしましょう。
技工士をするときに相性がいいYOMEのスキル編成は?
技工士をするときの相性がいいYOMEのスキル編成としては、戦士スキルを使った編成もしくは、占星術士スキルと修道士の攻撃スキルを使った編成がおすすめです。
技工士は地霊油や雷鼓石などで土属性、風属性を強化できます。
対象となる戦士、占星術士、修道士のスキルでアタッカーになってもらうのが楽でしょう。
戦士を育てきってから技工士に転職した場合は、技工士Lv1でも十分に戦えるので、その時はレベル上げをしているマップで必要なスキル編成に調整していくようにしましょう。
まとめ
今回はアルケミアストーリーの冒険者の延長職とされる技工士についてまとめました。
技工士は冒険者と同じくあまり武器を選ばない職業なので、片手斧が無い場合でもすべてのスキルが利用可能です。
技工士の習得するスキルの中では地霊油や雷鼓石、ファイバーフロウ、スペクトラルパウダーは持っておきたいスキルだと思います。
どれもバフスキルなのですが、あれば自身だけでなく味方全体が強化されます。
特に地霊油は強力な攻撃を放つ戦士、占星術士との相性が抜群ですよ。
育成の優先順位としては微妙なところですが、忘れずしっかりレベル上げをしておきましょう。
技工士について知りたい方や技工士を育てる方はぜひ参考にしてください。
コメントを残す