住宅事情などでワンちゃんが吠えるから、飼いたいけど諦めているというご家庭も多い事でしょう。
ワンちゃんが吠えるのは人間の赤ちゃんが泣くのと同じで、どうする事も出来ない本能なのですが、比較的静かな犬種というのはあります。
今後ワンちゃんを飼おうと思っている方の、ご参考になるように吠えにくい静かで飼いやすい犬種についてご紹介していきます。
犬と住宅事情
私の娘がアパートで一人暮らしをする時に、ワンちゃんを飼うのを楽しみにしていました。
ですがそのアパートの規則には、ビーグル犬やハスキー、ヨーキーやチワワ、ダックスフンドは吠えてうるさいので飼ってはいけないというルールがあり、がっかりしていました。
吠えやすい犬種というのも確かにありますが、育てられた環境や性格も影響してきます。
我が家で飼っているダックス犬はやはりよく吠えるので、吠える方だと言えるかもしれません。
しかし、同じ吠えやすいと言われているビーグルについては、うちのビーグル犬は本当に大人しくてあまり吠えることがありません。
上記の例のように吠えやすいと言われている犬種でもあまり吠えないワンちゃんもいますが、この記事ではもともと比較的静かと言われる犬種をご紹介します。
しかし、これらのワンちゃんも育て方や環境によっては、逆に頻繁に吠えるワンちゃんになってしまう事もあります。
どのようなワンちゃんにもご近所の騒音問題などでトラブルにならないように、ストレスのないリラックスした環境を作ってあげることが大切です。
静かな犬種
バセンジー
短毛で神経質なバセンジーは、エジプト時代からいると言われている古代犬です。
マイペースで好奇心旺盛、甘えん坊なのでいつもあなたと一緒にいたいタイプです。
普通のワンちゃんのように「ワンワン」とはほとんど吠えませんが、時々「クーンフーン」といったようなおしゃべりはします。
シェットランドシープドッグ
この子ラッシーに似てますね。
あっ若い人は知らないかな?昔々「ラッシー」という大人気で有名な犬が出てくるテレビ番組があったのです。
とても飼い主に従順で、しつけがしやすいのが特徴です。
毛が長いのでブラッシングやグルーミングが必要です。
パグ
短毛で鼻ぺちゃさん。
愛嬌が良くてついつい抱っこしたくなりますね。
以前私のお隣りさんが、パグを飼っていて私もいっつも一緒に遊んでいましたが、一度も吠えたのを聞いた事がありません。
ブルドッグ
アメリカでもレイジーな犬「怠けものの犬」として知られている、お散歩嫌いなワンちゃんです(笑)
時々「ホンゴッホンゴッ」というような、鼻で笑うような声を出しますが、吠えるのはほとんどないワンちゃんです。
ただ一つ、寝る時のイビキがすごいです!
「ガガピーシュルルル」って感じのイビキで、飼い主がうるさくて眠れない事もあります。
フレンチブルドッグ
短毛でブルドッグをミニチュアにしたようなワンちゃん。
でもこの子はエネルギーいっぱいなので、遊び好きです。
ツンと立った耳で飼い主のいう事を聞く時は、本当に愛らしいですよ。
大人にも子供にもなつきやすく、ファミリー犬には最適です。
秋田犬
昔私が小さい時、秋田犬を飼っていました。
その前に飼っていたボクサーが亡くなって落ち込んでいたら、かかりつけの動物病院から捨てられた秋田犬の子犬がいると連絡をいただき保護しました。
女の子でしたがボクサーに比べると、本当に吠えない子でしたね。
もちろん知らない人が家に近づいてきたら吠えて、知らせてくれましたが無駄吠えは全くありませんでした。
ゴールデンレトリバー
頭が良くて人懐っこく、誰からも愛される犬種として日本でも有名ですね。
似たような犬種にラブラドールレトリバーがいますが、ラブの方はどちらかというと吠える子が多いようです。
それに比べるとゴールデンレトリバーは大人しく自分をコントロールできるので、盲導犬などのサービスに向いているのです。
マスチフ
マスチフのお世話も何年かやりましたが、本当に吠えない子です。
大きくて短毛、いかつい顔をしているので危険な犬と思われがちですが、全くそんな事はありません。
一度その子をお散歩していた時に、私はわからないでいたのですが後ろから車がゆっくりアプローチしてきたので、このマスチフがすごい声で吠えて襲いかかろうとしました。
変な酔っ払いが運転していたのですが、私を守ろうとしてくれたのですね。
その時に聞いた声は、とても低く「ボアオボアオ」という感じの吠え方でした。
初めて吠えたのを聞いたので驚きました。
ボルゾイ
珍しいワンちゃんですが、時々お世話させてもらうワンちゃんの一人です。
細くて背が高く、走るのが速くてその走る姿は美しくて見惚れてしまいます。
この子も吠えない犬として有名です。
ダルメシアン
ダルメシアンもお世話したワンちゃんの種類です。
ディズニー映画「101匹ワンちゃん」で、日本のみなさんもご存知でしょう。
あの映画のようにダルメシアンは、愛嬌があって愛情深い犬種です。
私が来た時に喜んでジャンプしていても、全然吠えた事がありませんでした。
この子が突然のてんかんで亡くなるまで、数年ドッグシッターしましたが、結局一度も吠えた声を聞く事はありませんでした。
まとめ
今回は密集した住宅事情でも飼いやすい、比較的静かな犬種をご紹介してきました。
どの犬種も私の経験上でのワンちゃんたちですので、育て方や環境が変われば吠えるようになる事もあります。
反対に吠えるうるさい犬というレッテルを貼られた犬種でも、あなたの育て方で静かなワンちゃんにもなれるのです。
要するにワンちゃんがうるさくなるのも、静かになるのも飼い主次第という事です。
コメントを残す