ブラームスの名声を不動のものにした不朽の名作「ドイツ・レクイエム」
普通であれば「レクイエム」はラテン語で書かれるのが一般的ですが、このヨハネス・ブラームスの傑作「ドイツ・レクイエム」はドイツ語で書かれています。 ブラームスの「ドイツ・レクイエム」が完成するまで約10年の歳月がかかってい…
普通であれば「レクイエム」はラテン語で書かれるのが一般的ですが、このヨハネス・ブラームスの傑作「ドイツ・レクイエム」はドイツ語で書かれています。 ブラームスの「ドイツ・レクイエム」が完成するまで約10年の歳月がかかってい…
余りにも先進しすぎて、母国アルゼンチンではその評価が今も真っ二つに分かれるアストル・ピアソラですが、国際的にみれば、クラシック界から絶大な支持を受けています。 名ヴァイオリニスト、ギドン・クレーメルなど、そ…
ステファン・グラッペリのヴァイオリンとの相性抜群の超絶技巧のギター演奏に一聴しただけで頭をごつんと殴られたかのような衝撃が走る偉大なギタリスト、ジャンゴ・ラインハルト。 ジャンゴは、ギタリストとしては致命的なけがを負い、…
ジャズ史に残るピアノ・トリオ、ビル・エヴァンス・トリオのメンバーはドラマー、ポール・モチアンとベーシスト、スコット・ラファロでした。 その中でビル・エヴァンスが頼りにし盟友であったベーシストのスコット・ラファロを不慮の事…
作品ごとにその音楽性を劇的に変えて、いい意味でファンの期待を裏切り続けている英国のオルタナティヴ・ロックの雄、レディオヘッド。 そのレディオヘッドが約5年ぶりに発表したアルバム「A Moon Shaped Poo」(20…
教授こと坂本龍一のアルバム「async」(2017年)は英語のasynchronization、つまり、非同期の略をアルバム・タイトルに冠した作品です。 しかし、この「async」が発するどうしようもない現代性は隠しよう…
バルト三国の一つ、エストニア出身の現代音楽の作曲家、アルヴォ・ペルトは小難しいと思われがちな現代音楽の中であってもその作品は根強い人気を誇ります。 それはペルトの作品が荘厳で澄明、そして静謐な美しい音楽で、とても聴きやす…
2017年に生誕百年を迎えたジャズ・ピアニストの巨星、セロニアス・モンク。 モンクの生涯は”謎”が多く、また、モンクのピアノ演奏も”謎”が多いながら、ジャズ史…
カナダ出身のレナード・コーエンは、シンガーソングライターはもちろんのこと、執筆活動をするなどマルチな才能を発揮しました。 しかし、2016年に82年の生涯を閉じてしまい、その亡くなる前にリリースされた「You Want …