禅と茶を今に伝える、栄西禅師の「建仁寺」は、花街祇園に佇む京最古の禅寺
建仁寺(けんにんじ)は、華やかな祇園に隣接しながら、静寂に包まれ凛とした清々しさが漂う、臨済宗の名刹。 観光客で賑わう四条通り、老舗のお茶屋「一力亭」の角を曲がると、そこは情緒あふれる花見小路通です。 町屋…
建仁寺(けんにんじ)は、華やかな祇園に隣接しながら、静寂に包まれ凛とした清々しさが漂う、臨済宗の名刹。 観光客で賑わう四条通り、老舗のお茶屋「一力亭」の角を曲がると、そこは情緒あふれる花見小路通です。 町屋…
京都市内から北へ約12km、比叡山の麓に大原の里があります。 四季の自然に囲まれたこの地に、飛鳥時代から続く尼寺「寂光院」が、ひっそりと佇んでいます。 苔むした趣のある石段を登りきると、あらゆる苦しみから救ってくださる地…
第3代将軍「足利義満」の邸宅は贅を極め、四季の花々が咲き乱れる「花の御所」と呼ばれました。 室町幕府が置かれたこの地の東隣に、義満は巨大な禅寺「相国寺」を建立しました。 相国寺は、かつて約144万坪(東京ド…
奈良時代から平安時代にかけて、各地で天災が相次ぎ、疫病が流行しました。 都人は、これらを怨霊(おんりょう:恨みを抱いて、たたる霊)の仕業と恐れ、鎮魂の儀式を行いました。 また怨霊を、鎮護の神「御霊」として祀るために、御霊…
受験シーズン、多くの学生で賑わう「北野天満宮」。 心をこめて、学問の神様「菅原道真公」に合格をお願いします。 年間500万人の参拝者の約7割は、成績向上や合格祈願だとか。 「天神さん」と親しまれる北野天満宮ですが、創建時…
戦国時代から江戸時代、数奇な運命をたどった「浅井三姉妹」…… 長女の淀殿が創建し、三女のお江が再興した養源院は、動乱の世を駆け抜けた人々を弔う、徳川家の菩提所(ぼだいしょ:代々その寺の宗旨に帰依して、(先祖の)位牌を納め…
京の洛西、花園に建つ妙心寺は、総面積13万坪を誇る、日本最大の禅寺です。 広大な境内には、大小の塔頭(たっちゅう:大寺院の敷地に建つ小寺院や僧の住居)が整然と並び、迷路のような小道が縦横に走ります。 厳しい…
豊臣秀吉により「信長の葬儀」が執り行われた寺として知られる大徳寺。 織田家の菩提寺が建立されたことから、多くの戦国大名や茶人が塔頭(たっちゅう:小寺院や別坊)を設け、繁栄した大禅林(ぜんりん:禅宗寺院)です…
京都に入ると、まず目に映るのは、東寺の五重塔。 その威風堂々たる姿に、圧倒されます。 平安時代から続く、まさに京都のランドマークですね。 今回は、遷都直後に創建された東寺の歴史を紐解き、史上の人物との関わりと見どころを紹…