犬の遠吠えって何の理由があるの?サイレンに遠吠えする意味は何?







うちのビーグル犬の遠吠え、初めて聞いた時は嬉しくて何度もビデオにおさめていました。

元々保護した子犬の時から静かな子でちっとも鳴かないので心配していたのですが、一度遠吠えを覚えると綺麗な声で「アル〜〜」っと聞かせてくれます。

 

でもこの遠吠え、何か私たちに伝えたい理由でもあるのでしょうか?

いつもサイレンと一緒に遠吠えする意味も調べていきます。

 

遠吠えしやすい犬種がいる?

遠吠えしやすい犬種というのがありますのでご紹介します。

  • ハスキー
  • ビーグル
  • ボクサー
  • 芝犬や秋田犬などの日本犬全般
  • ゴールデンレトリバー

 

これらの犬種は遠吠えしやすい犬種といえます。

しかし、この犬種だから遠吠えするとか他の犬種だから遠吠えしないとは限りません。

 

ワンちゃんが過ごしている環境にも随分影響してきます。

 

なぜ犬は遠吠えするの?

犬が遠吠えする理由、それは先祖がオオカミだからです。

ワンちゃんの先祖がオオカミだという事は、みなさんもご存知でしょう。

このオオカミが、自分の縄張りを周りのケモノたちに知らせるために遠吠えしていた事から、その名残りがあるのです。

このことから、オオカミに近い犬種ほど、遠吠えすると言って良いでしょう。

 

洋犬は昔から愛玩犬のためや、狩猟犬のパートナーとして何度も交配が繰り返されてきたため、オオカミとはかけ離れた生き物になっています。

それに比べて日本犬は、まだ純血のワンちゃんが多く、オオカミにも近いので遠吠えも多いのです。

 

この事からわかるようにワンちゃんの遠吠えは遺伝であるわけで、どうしようもない行動です。

自分がどうして遠吠えしているのか、わからずにやっている子も多いんですよ。

 

遠吠えという行為はワンちゃんの身体の中に流れた血だと思ってください。

基本的にオオカミがとってきた遠吠えの意味がわかれば、あなたのワンちゃんが遠吠えしている理由もわかるでしょう。

 

遠吠えの理由

 

迷った仲間を助ける

オオカミの時代に、自分のテリトリーを表すために遠吠えをするとお伝えしました。

その他にも狩りに行った仲間の帰りが遅く迷っている時なども、「ここだよ〜!」と助ける意味で遠吠えしていたのです。

そしてその仲間の声をたどって、自分のテリトリーに戻っていました。

 

近寄るな!

他のオオカミや危険なケモノが自分のテリトリーに近づいてきたら、警告として遠吠えしていました。

「そこからは俺のテリトリーだ。近寄るな!」

という意味です。

あなたのワンちゃんが遠吠えする時は、郵便配達人が来ていたり、よそのワンちゃんが来た時ではありませんか?

 

うちのビーグル犬が遠吠えしている時もそうです。

うちに小包みが届いて、配達人がずっと向こうに車を停めている時から遠吠えしています。

ダックス犬はほとんど遠吠えすることはありませんが、うちのダックス犬はビーグル犬の事を真似て遠吠えする時もあります。

 

こんな風にワンちゃんが育った環境で、びっくりする犬種が遠吠えする事もあるのです。

どちらにしても番犬には向いていて、すぐに誰か来たのがわかって助かっています。

 

仲間との会話

ビーグル犬などの狩猟犬は、オーナーと一緒に他のビーグル犬の仲間達と狩りに出かけていました。

そしてオーナーが仕留めた獲物を仲間みんなで取りに行くわけですが、その時に仲間同志で

「ここにあったよ〜!こっちだよ〜!」

と遠吠えして会話をしながら、仲間と同時にオーナーにも知らせるのです。

時々ワンちゃんが救急車のサイレンを聞いて、一緒に遠吠えする事があります。

 

 

これはサイレン音が仲間だと思って、会話しようとしているのです。

 

本当に可愛いですね。

 

体調が悪い時

遠吠えが可愛いとばかりは言っていられません。

時にワンちゃんは、体調が悪い時、どこかが痛い時も遠吠えで知らせる事があります。

元気がなく遠吠えする時は、充分注意してあげましょう。

 

悲しい時

テレビでも何度も放映されましたが、家族同然に過ごしてきたオーナーが亡くなった時や、一緒に育ったワンちゃんが亡くなった時、その亡き骸のそばでワンちゃんが悲しみ、遠吠えをする事もあります。

「目を覚まして〜」と訴えているのでしょう。

 

寂しい時

オオカミが道に迷った時に遠吠えすると言ったように、オーナーが仕事中ワンちゃんが寂しくなると、遠吠えをするのは珍しくありません。

「寂しいよ〜早く帰ってきて〜」と言っているのです。

住宅の密集した地域では、このような犬の遠吠えが毎日おこると騒音問題にもなりかねません。

 

それではこの遠吠えをなくす事はできるのでしょうか?

 

遠吠えを少なくする方法

 

遠吠えしている間は無視する

ワンちゃんが遠吠えしている時に、触ったり喋りかけたりすると褒められていると勘違いして、どんどんエスカレートします。

遠吠えしている間は、ワンちゃんの目を見ずに無視しましょう。

 

愛情与えてあげてるかな?と振り返る

毎日オーナーも仕事があるので、お留守番させるのは仕方のない事です。

その代わりに家にいる間はちゃんとお散歩に行って、エネルギーを発散させたり、愛情いっぱいで接してあげていますか?

お散歩に行けない時は、少なくともいっぱいおもちゃなどを使って遊んであげましょう。

 

まとめ

 

今回はワンちゃんの遠吠えについてお話ししてきました。

サイレンと一緒に遠吠えするのは、サイレンが仲間だと思って会話しているのだとは面白いですね。

 

遠吠えはワンちゃんにとっては遺伝なので仕方ない事ですが、飼い主が家にいる時はいっぱい愛情を注いであげる事と、散歩に連れて行ってエネルギー発散させる事で、随分減らす事ができるので試してみてくださいね。










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です