ドラガリアロストの最速リセマラ方法からリセマラ当たり、リセマラ終了の目安まで紹介していきたいと思います。
事前登録があるからこそというのも有りますが、リセマラをするのであればリリースしたばかりの今がチャンスです!
ドラガリアロストをリセマラをする方、リセマラする予定の方はぜひ読んでみて下さいね。
ドラガリアロストのリセマラの方法(リリース時点)
まずはドラガリアロストの効率的なリセマラ方法の手順についてご紹介します。
- アプリをインストール
- データダウンロード(合計1.4GBほど)とチュートリアル(ストーリーはスキップ可能)を終える。
- チュートリアルガチャ(どう転んでも★4確定)を回す。
- クエスト解放チュートリアル後プレゼント(事前登録含め石2800個)を受け取る。
- メニューから「戦友」>「サポートキャラ設定」でサポートキャラをチュートリアルガチャで出たキャラクターに変更。
- 上記のサポートキャラを変更したことによって受け取れるミッション報酬で300個石を受け取る(これでガチャ20連分の石がたまります)。
- ガチャを20連回す。
- 納得したらリセマラ終了。
- 終了しない場合、データを消去(消去で消えない場合はアンインストール、再インストール)して1もしくは2から繰り返し。
ドラガリアロストのリセマラは約1.4GB(最大2GBまで増えます)のデータを少なくともダウンロードするので、Wi-Fi環境でのリセマラをおすすめします。
ちなみにチュートリアル中展開するストーリーはスキップ可能ですが、本編としっかりつながっているので初回だけは読んでおくことを強く進めます。
今回紹介しているリセマラ方法は事前登録プレゼント(石2500個)があることを前提とした方法です。
開始時期によっては事前登録プレゼント配布期間が終わっている可能性もあるのでご注意下さい。
ちなみにスタートダッシュミッションを終えると10連チケットが手に入るので、リセマラが終わったらチケット入手に挑戦してみて下さいね。
ドラガリアロストの★5確定演出を紹介!
よくある確定演出としてはガチャ開始で金のドラゴンが登場する場面です。
金のドラゴンが両サイドにいる時は★5が確定となります。
稀には有るのは召喚を行うキャラクターの後ろにあるドラゴン像の胸が虹に輝いている演出です。
金のドラゴンが出ていないのに★5が出たという時はたぶんその演出がほとんどだと思います。
本当にごくまれに何の確定演出もなく★5になる時もあるので、確定演出が無かったから★5が絶対出ないということはありません。
最終的に空に描かれる魔法陣が虹になれば絶対★5が出るようになっているので、せめてそこまでは見ておいた方が良いかもしれません。
ドラガリアロストをリセマラする時の注意点!データ連携を行ってしまった場合
ゲームを始める際、ニンテンドーアカウントとの連携が表示されるようになっています。
なので、”データ連携をしてしまった”という方もいるのではないでしょうか?
データ連携をしてしまうとリセマラして、いざデータを残そうとした時に新しいアカウントを用意しないとデータが残せなくなります。
そういう時はメニューの「その他」からアカウント管理でデータを消すことが可能です。
そう言ってしまうとゲームのダウンロードデータを残したまま、アカウントデータだけ消せてリセマラが楽に聞こえます。
ですが、ニンテンドーアカウントとの連携が必要ですし、データを消してしまうとアプリの再インストールもしくは、データ消去からの再ダウンロードが必要になります。
つまり結果として普通にリセマラするのと変わりません。
データが消せるならリセマラが楽になるのでは!?という感じで、連携してから削除すると痛い目を見てしまうので注意してくださいね。
これからリセマラを始める方はデータ連携しないように注意しましょう。
ドラガリアロストの当たりキャラクター
ジュリエッタ:光属性:★5
光属性の★5キャラクターなので、★5ドラゴンのジャンヌダルクとの相性は抜群です。
スキルでは前方の敵に光属性ダメージを与えることができ、10秒間自身の防御力を50%アップできます。
1クエスト5回までですが敵を5体倒す度に攻撃力が上がるため、ボス戦では攻撃力が25%上がった状態で戦えます。
ヒルデガルド:光属性:★5
ジュリエッタと同じく光属性の★5キャラクターなのですが、回復スキルが使えるためパーティを支えるサポーターとしておすすめです。
もう一つのスキル・セイクリッドプロテクターではパーティ全員にシールドを張り、持続回復を付与できるため強力な敵と戦う時にかなり重宝します。
ザインフラッド:水属性:★5
対象とその周囲の敵に水属性ダメージを与える範囲攻撃スキルが使えるキャラクターです。
15秒の間パーティ全員の攻撃力を15%アップすることもできるため、攻撃力が足りないキャラクターがいてもカバーできる強みがあります。
エゼリット:火属性:★5
火属性の★5キャラクターです。
スキルで前方の敵に火属性ダメージを与えることができるアタッカーです。
攻撃しつつ移動することができるため、戦いながら攻撃を避けていくこともできます。
インフェルノモードで15秒間攻撃力を10%アップし、攻撃に防御力をダウンさせる効果を付与することもできるので、ボス戦でダメージを与えやすくするのに便利です。
アレクシス:水属性:★5
直線上の敵に水属性ダメージを与えるのですが、自身にかかっているバフの数だけブーストをかけることができるためバフがかかっているだけ与えるダメージが増えます。
もう一つのスキルでは周囲の敵に水属性ダメージを与えることができるため、直線と周囲の範囲攻撃に長けたキャラクターです。
EXアビリティでパーティ全員の竜化ゲージ上昇率がアップするため、優先して育てていきたいキャラクターの1人でもあります。
ドラガリアロストの当たりドラゴン
アグニ:火属性:★5
火属性のドラゴンでスキルは直線上の敵に火属性ダメージを与えます。
装備しているキャラクターの攻撃力を40%アップするため、攻撃力が高いキャラクターに装備することでより強力なアタッカーとなります。
ワキヤン:木属性:★5
木属性のドラゴンで周囲の敵に風属性ダメージを与え「気絶」状態にできます。
アグニと同じく装備しているキャラクターの攻撃力が40%アップできます。
敵を気絶状態にできれば攻撃しやすくなるので、ボス戦や敵が多いフィールドで重宝します。
ジャンヌダルク:光属性:★5
ドラゴンには見えないのですが、光属性のドラゴンです。
周囲の敵に光属性ダメージを与えて、パーティ全員の防御力を15秒間25%アップします。
装備しているキャラクターのHPを40%アップするので、HPが低いキャラクターなどに装備することで、撃たれ強くなります。
ニーズヘッグ:闇属性:★5
ターゲットとその周囲の敵に闇属性攻撃を与え、「暗闇」状態にします。
装備しているキャラクターのHPと攻撃力が20%アップするため、装備キャラクターをバランスよく強化してくれます。
ドラガリアロストのリセマラ終了目安は?
ドラガリアロストのリセマラ終了目安についてですが、目指すべきは同属性の★5キャラクターと★5ドラゴンを手に入れることでしょう。
少し妥協するのであれば同属性の★5キャラクターと★4ドラゴンでも十分良い成果だと思います。
同属性のキャラクターとドラゴンで納得のいく組み合わせが出ればリセマラ終了というのが一つの目安になるかと思います。
まとめ
今回はドラガリアロストのリセマラ方法と当たりキャラ、当たりドラゴンをまとめました。
ドラガリアロストのリセマラは石集めに時間がかかるというよりも、データダウンロードに時間がかかってしまいます。
さすがに1.4GBのダウンロードには少々時間がかかってしまいますね。
事前登録プレゼントがある限りはダウンロードとチュートリアルが終わればすぐに20連回せるので、リセマラするなら今のうちです。
この記事の序盤でもお伝えしましたが、無課金で遊ぶつもりであればリセマラは少し頑張って良いものを手に入れてから終了するのをおススメします。
同属性の★5キャラクターと★5ドラゴンが出れば最高で、同属性の★5キャラクターと★4ドラゴンでも十分な成果でしょう。同属性で揃うことを一つの目安としてみるのが良いと思います。
ドラガリアロストでリセマラをする際はぜひ参考にしてください。
コメントを残す