基本的なフォアハンド、フォアハンドスピンの打ち方について







今回はテニスの基本的なショットであるフォアハンドスピンの一連の打ち方についてです。

初心者向けの内容になっていますが、所々でフォアハンドの要点を解説していきますので、自信がない方はぜひ参考にしてみてください。

 

フォアハンドには、

  • スピン
  • スライス

この2種類の打ち方がありますが、今回はフォアハンドスピンについて取り上げていきたいと思います。

 

フォアハンドスピンの打ち方

どのショットでもそうですが、スピンをかけるには下から上方向へのスイングが必要不可欠です。

そのため、ボールに対して少し下からスイングを開始するようにします。

 

つまり、スイングを上方向にするためには、その前の準備の段階でラケットを適切な位置にセットしないといけません。

そのためにも、フォアハンドスピンには適切なテイクバックが必要です。

 

フォアのテイクバック

 

フォアのテイクバックは割と個性が出る部分なのですが、基本は体を捻ることがテイクバックです。

ラケットを上方向に立てて体を捻ってテイクバックしましょう。

 

日本の錦織選手はシンプルで、最適なテイクバックをしています。

手が無駄な動きをしないようにに、肘ごと折りたたんでおくのが良いですね。

 

ラケットを上に立てるのは、次の段階でラケットのヘッドダウンをするので、その際の加速度を上げるためです。

スピンをかけようとして、下にテイクバックをする人がいるのですが、これはラケットが加速しづらいのでやめておきましょう。

 

ラケットを立てるためにも、少し上方向に膨らますようにしてテイクバックするのも良いですね。

トッププロのジョコビッチ選手も上から回すようにして、テイクバックをしています。

 

スピンの為のラケットダウン

今度は、テイクバックで上げたラケットをボールより少し低い高さまで下げていきます。

この際には、面の向きが基本的には下を向きます。

海外では、「ラケットの面で犬の頭を撫でるように」というアドバイスが定番です。

 

ラケットダウンを低くすればするほど、上方向へスイングがしやすくなるので比例してスピン量は増えます。

ですが、その分ボールにも当たりにくくなるので、細かい調整が必要です。

 

あまり力がない方は、ほとんどラケットダウンをする必要もありません。

アウトにならないのであれば、真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出して打つのが最もボールが飛ぶので、振り子のように打つようにしましょう。

 

逆に、パワーがある方はラケットダウンというのは非常に重要です。

骨格などで個人差も出るので、自分にとって最適な高さを見つけるようにしましょう。

 

ラケットの加速

 

次は威力を出すためにも、ラケットを加速させます。

テイクバックの際に捻った体を元に戻すことによって、パワーを出していきます。

この際に、足の伸縮や膝の屈伸を同時に行うことで、足からのパワーも出していけると、より良いショットが打てるようになります。

 

ボールが来るスピードと自分のスイングスピードを考慮して、タイミングよく加速させるようにしましょう。

タイミングも何回かボールを打っているうちに、体が覚えるようになります。

意識として、重要なのはボールを見ることだけなので、後は自分に備わっている学習能力に任せましょう。

 

ここで変に考えすぎると、思い切って振り抜けなくなるので、できるだけスイングを始めたら一気に最後まで打ち抜くようにしましょう。

スイング中の加減でコントロールをする癖をつけてしまうと、なかなか治らないので気をつけましょう。

 

フォアハンドスピンのインパクト

フォアハンドスピンのインパクトの際に気をつけるのは、

  • 面の向き
  • インパクトの形

この2点だけです。

できれば無意識でできようになるまで、慣れさせるようにしたいですね。

 

面の向き

インパクトの際の面の向きは地面に垂直になるようにします。

初心者の方でスピンを打ちたいからといって、下向きにインパクト使用する場合があるのですが、これでは下にボールが飛んでいきます。

 

テニスの基本は、ボールを真っ直ぐ飛ばすことです。

下向きのインパクトでは、スピンを打てたとしてもそれはミスヒットなので、変な癖がつく前にやめましょう。

気持ち、下向き(地面に対して85度ぐらい)にインパクトする程度なら問題はないです。

 

インパクトの形

インパクトの際は、手首を背屈させるようにしましょう。

背屈とはその名の通り、背中側に手首を曲げることですね。

こうすることでラケットを支える力が強くなり、安定感が出ます。

 

ビンタをするように手首を手の平側に曲げて打つと威力は出るのですが、再現性が全くないのでやめておきましょう。

強烈なショットを打つプロでもこれはやりません。

手首を曲げるのは怪我にも繋がりますし、背屈は守るようにしましょう。

 

フォロースイング

 

フォロースイングに関しては、惰性で左肩付近までラケットを回せば良いです。

次のショットに備えて、素早く構えれるように左手でラケットをキャッチする形がオススメです。

 

ただ、あまりにフィニッシュを決めようとすると、そちらに意識がいってしまいラケットの加速が無くなるので、本当にオマケ程度で考えておきましょう。

 

まとめ

 

全てのショットに言えるのですが、重要なのはボールを打つまでの準備になります。

フォアスピンの場合では、

  • ラケットダウン
  • ラケットの加速

 

この2点さえ押さえることができれば、どんなスイングでも構いません。

プロのフォアハンドに多様性があるのは、こういった理由があります。

 

フォアハンドは片手で振るので、自由度が非常に高いです。

そのため、正しいスイングのイメージを常にもって、初心者のうちに良いフォアを身につけるようにしましょう。










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です