こんにちは。ボードゲーム愛好歴20年のシグルンです。
今回は短時間で緊張感を味わえるボードゲーム『FUSE』をご紹介します。
この『FUSE』は”短時間で終わるゲーム”というより”短時間で終わらせないとゲームオーバーになるゲーム”なので、手軽ですがスピーディな判断と処理が要求されるため予想以上に濃密なプレイ時間を過ごせるおススメのボードゲームです。
ゲームの世界観
海外で根強い人気を誇るSFがベースとなっている舞台で、プレイヤー達は星間宇宙を移動するスペースシップに搭乗しています。
そのスペースシップが攻撃され、侵入者によって20以上の時限爆弾が仕掛けられてしまいます。
直ちにプレイヤー達は優秀な爆弾処理班(BDT)として招集され、爆弾の解体に挑みます。
爆弾解体の制限時間は…10分!
ゲームの概要
プレイ時間が、そのまま爆弾の解体可能時間になるため、10分という短時間で遊べる協力型のダイス(サイコロ)ゲームです。
仕掛けられた爆弾を表すカードと、解除コードを表すダイス、そして制限時間を計るタイマーと、コンパクトなコンポーネントになっています。
ゲームの準備と遊び方
10分を計れるタイマーか、FUSEアプリのダウンロードが必要です。
10分が計れるものなら何でも良いのですが、専用アプリの方が「残り○分」等の音声が出るので雰囲気があります。
カードには「爆弾カード」と「フューズカード」があるので、まずカードを種類毎に分けます。
ゲームの準備
- 「爆弾カード」をよく切り、各プレイヤーに2枚ずつ配り、各プレイヤーは自分の前に表向きに配置。
- ルールブックの表を参照し、プレイヤー人数とゲーム難易度から「爆弾カード」の山札の枚数を決定。(余った「爆弾カード」は箱に戻す)
- 山札から「爆弾カード」を5枚引き、場の中央に表向きに並べる。
- 「フューズカード」を6枚ランダムに選び、「爆弾カード」の山札に加えよく切る。
- 全てのダイスを袋の中に入れ、スタートプレイヤーが袋を所持。
爆弾カードの種類
爆弾カードにはどんな状態のダイスを解体コードとして求めているのかが描かれています。
- Lv…カード右上に書かれた数字がLvであり勝利点です。高いほど難易度も上がります。
- #…数字はプレイヤーの任意というアイコン。「#」=「#」の場合、どんな出目でも良いから同じ数字を並べるという事です。(「#」≠「#」の場合、どんな出目でも良いから異なる数字を並べるという事です)
- 5色…どの色でも良いというアイコン。「5色」=「5色」の場合、どんな出目でも良いから同じ色を並べるという事です。
- 白地に数字…ダイスの色は問わないというアイコン。
- /…どちらか一方の条件を満たして下さいというアイコン。
- <>…「#」>「#」の場合「5」>「3」のように”より大きい”、”より小さい”の出目で置いていくアイコン。
- ?…色も出目も何でも良いというアイコン。
- →…下から順に表示の条件で重ねて下さいというアイコン。”スタック”と呼ばれ、ダイスを置く順番が決められています。(似たものに”ピラミッド”があり、下段→上段の順に積み上げます。下段が複数になるためスタックよりは制限が緩めです)
ゲームの進め方
1.10分タイマーをスタート
2.スタートプレイヤーは袋からプレイヤー人数と同じ個数のダイスを取り出し振る。
3.各プレイヤーはダイスを一つ取り、自分の前にある爆弾カードの、条件に合うマスに置く。
誰も確保しなかったダイス(各プレイヤーが所持する爆弾カードに書かれた条件のどれにも当てはまらないダイス)は振り直しを行います。
振り直しが発生した場合、ペナルティが発生
<ペナルティ内容>
各プレイヤーは爆弾カードに置かれたダイスの中から、振り直しを行うダイスと色もしくは出目が同じダイスを1つ取り除き、袋に戻します。
解体し終えた爆弾カードの上のダイス、ピラミッドやスタックの下段にあるダイスは除外されます。
該当するダイスが無い場合は取り除く必要はありません。
4.左隣の次手番のプレイヤーが袋を受け取り、プレイヤー人数と同じ数のダイスを取り出して振ります。
【以下手順は繰り返しとなります】
爆弾の解体
1.要求されているダイスを全て配置した「爆弾カード」は、カードの上に乗っているダイスを全て取り除き袋に戻す。
2.解体した「爆弾カード」は裏向きにして脇に避けておく。
3.中央の場に並んでいる「爆弾カード」を1枚取り、自分の前の空いたスペースに置く。
4.山札からカードを1枚引き、『爆弾カード』の場合は、そのまま場に補充する。
フューズカード
1.山札から引いたカードが「フューズカード」だった場合、「フューズカード」はダイスの色か、出目が描かれているので確認する。
2.プレイヤーは全員「フューズカード」に描かれている出目か色に合致する、「爆弾カード」に乗せられたダイスを1つ取り除いて袋に戻す。
※ペナルティと同じ処理になりますので、解体し終えた爆弾カードの上のダイス、ピラミッドやスタックの下段にあるダイスは除外されます。
3.山札から「爆弾カード」が出るまで引き直して場に補充する。
ゲームの終了
中央の場から最後の「爆弾カード」が取られたらタイマーを止めます。
自分の前にある「爆弾カード」を解体する必要はなく、制限時間内に中央の場から全ての「爆弾カード」を取り除けたらプレイヤー側の勝利となります。
プレイヤー同士の競争というゲームではなく、時間内に一定数のカードを処理するゲームです。
ゲームの難易度を上げる場合は、自分の前にある「爆弾カード」も解体する必要が出てきます。
爆弾カードの得点を計算し、スコア用紙に記入します。
何度か遊ぶうちに次第に上手く解体を進められるようになります。
スコア記録ではその成長を見ることが出来る事でしょう。
まとめ
解体のためにカードにダイスを乗せていくと、当たり前ですが振るためのダイスが減っていきます。
場に置かれたどの爆弾カードから処理するか、どのダイスを誰に分ければ上手く解体が進むか、皆で話し合いながら進める必要があります。
Lvの高いカードの処理を進めている時のダイスの確保は真剣味を帯びるので、時間内に爆弾を解体出来た時の達成感や連帯感は高く、ガッツリ遊んだ気分になります。
ゲーム中絆が強くなるので、いつもの友人達でも、初めて顔併せる人と遊んでも楽しいおススメのボードゲームです。
プレイ人数:1~5人
プレイ時間:10分
状況:発売中
コメントを残す