暑さと汗でモワ~ッとする頭をスッキリさせるヘアトニックを手作り!







暑いと頭皮もたくさん汗を掻き、皮脂もたくさん溜まります。

帽子をかぶることも多く、また暑さでイライラしたりすると余計に頭に血が上り、顔から上がとても暑くなります。

 

そんな時に少しでもスッキリできるようなヘアトニックを、精油を使用して作っていきたいと思います。

日中、クールダウンしたいときや、シャワーや入浴の後にもスッキリとリフレッシュできて、頭皮を清潔に保つことができます。

特に汗を掻きやすい方、脂性肌の方に適したヘアトニックを手作りしてみましょう。

 

今回作るヘアトニックに使用したい精油と作用

 

今回は、頭の汗や油分を抑えることと、臭いを和らげること、リフレッシュしてスッキリできることに効果が期待される精油を使用したいと思います。

柑橘系の精油にも今回の目的に合う作用を持つものもあるのですが、光毒性があり日中使うことが難しいため今回は使用しません。

お昼休憩など、外出中にも安心して使えます。

 

<今回使用する精油>

 

サイプレス精油

暑いときは誰でも汗を掻きますが、ハンカチでは足りないくらい汗を掻いてしまって困っているという方もいらっしゃると思います。

汗をたくさん掻くと臭いも気になりますよね。

 

その両方に対応してくれるのが、サイプレス精油です。

体の水分のバランスを取ってくれるので、汗の量や皮脂の分泌が多いときに体の水分量を調節して、汗等を抑えるのを助けてくれる作用があります。

またデオドラント作用もあるので猛暑の続く夏に嬉しい精油です。

 

心に対してはイライラを抑えて心を落ち着かせてくれます。

暑くてイライラした時のリフレッシュにも効果が期待できます。




(画像クリックで精油販売マンデイムーンの販売ページへ)

 

サイプレス精油を使用する際に気を付けたいのは、妊娠中に使用しないこと、女性ホルモンに影響を与える作用があるため、関係する疾患をお持ちの方は使用を控えること。そして、サイプレスはヒノキ科の木から採れる精油なので、肌が敏感な方やアレルギーがある方はアレルギーテスト(パッチテスト)を行うことです。

 

パチュリー精油

パチュリー精油は多汗による体の臭いを軽減してくれるデオドラント作用があります。

また、フケなどの頭皮のトラブルにも対応してくれるので、夏にはもちろん、頭皮や髪に悩みがある方にはお勧めの精油です。

また、前向きな気持ちにさせてくれるので、暑さで気力が湧かない時の手助けをしてくれます。

 

ただ、パチュリー精油はだいぶ好みの分かれる香りで、1滴でもかなり強く香ります。

そのため、一度にたくさん使用すると自分も周りの人も気分を悪くする可能性があります。

食事中などは特に使用を控え、少量で使用するようにしましょう。

また、パチュリー精油も妊娠中の使用は控えましょう。




(画像クリックで精油販売マンデイムーンの販売ページへ)
 

ペパーミント精油

ペパーミントは精油じゃなくても、ガムなどの香料としても使われている、とても身近なハーブです。

とても生命力が強く、ハーブを植えてみようとペパーミントを庭に一株植えたら、あっという間にペパーミント畑になってしまったという話もよく聞きます。

 

そのペパーミントの精油も香りもとても爽快ですし、精油自体も皮脂分泌を抑えたり、冷却作用があるため、日焼けの火照りを静めてくれます。

また、暑さでボーっとなっているときには気力を取り戻させたり、頭脳明晰作用で脳をスッキリとさせてくれます。

 

ペパーミント精油はいい作用もたくさんありますが、反面その強い作用がマイナスに働くこともあります。

ペパーミント精油の使用を控えたい方は下記の方です。

  • 妊娠中の方
  • 授乳中の方
  • 小さなお子さん(乳幼児)
  • 月経が重い方
  • 高血圧の方
  • てんかんをお持ちの方

 

また、敏感肌の方はアレルギーテストを行い、異常が出た場合は使用せず、異常がでない場合も低濃度で使用しましょう。

 

ペパーミント精油は、スーッとしてとても気持ちがいいので、暑い時期はたくさん使いたくなると思いますが、刺激が強いので、一度に使用しすぎないように注意してください。




(画像クリックで精油販売マンデイムーンの販売ページへ)
 

夏にぴったりのヘアトニックの作り方

 

ペパーミント精油はたくさん使えないので、無水エタノールを多めにしてスッキリ感を増やしたいと思います。

高濃度のエタノール(アルコール)も肌に刺激がありますので、肌が弱い方やアレルギーがある方は無水エタノールの量を減らして、精製水を増やしてください。

 

<材料>(1%濃度 50ml)

  • 無水エタノール 10ml
  • 精製水又はミネラルウォーター 40ml
  • サイプレス精油 7滴
  • パチュリー精油 1滴
  • ペパーミント精油 2滴

 

 

<道具>

  • メスシリンダー
  • ビーカー
  • 撹拌棒
  • 50mlの液体が入る容器(スプレータイプ、ドロッパータイプどちらでも)

 

 

<作り方>

  1. メスシリンダーで無水エタノールを10ml測り、ビーカーに入れます。
  2. 精油をそれぞれの滴数、ビーカーに入れて撹拌棒でよく混ぜます。
  3. 精製水またはミネラルウォーターを40mlビーカーに入れてさらによく混ぜます。
  4. 容器に移し、瓶に作った日付を書いたネームシールや付箋、マステを貼り、セロハンテープで止めて出来上がりです。

 

今回は植物オイルを使用せずに作ったので置いておくと水と精油が溶けた無水エタノールが分離していることが多いです。

使用する際はよく振ってから使用してください。また、保存する際は冷蔵庫に入れて保存してください。

 

暑い季節にぴったりなヘアトニックを手作りしてみましょう

 

暑いときは心も体も、そして頭もヒートアップしがちです。

そんなときは一息置いてリフレッシュしましょう。

ほんのちょっとのことかもしれませんが、このちょっとが気分を変えてくれるかもしれません。

 

また人に会う前の身だしなみの1つに汗で頭がベタっとして臭いが気にならないかチェックするときにもぜひ今回作ったヘアトニックを活用してみてください。

手作りのヘアトニックを使って、暑くても、汗も臭いも抑えてさっぱりクールに過ごしましょう。










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です