【ユーモア絵本】 大人も楽しめる「クセになる絵本」おすすめ5選!







ユーモアたっぷりで何度も読みたくなる「ユーモア絵本」の中には、「クセになる絵本」というものがあります。

可愛いから、癒されるから、笑えるから…など、クセになる理由はさまざまですが、いずれも根底にあるのは、理屈抜きで楽しめる「シンプルさ」ではないでしょうか。

センスの良いユーモアは、シンプルな中にあってこそ光るものです。

 

そこで今回は、一般的には赤ちゃんや子供向けとされている絵本の中から、大人も十分楽しめる、ユーモアに富んだユーモア絵本を5冊厳選しました。

手軽な気分転換のアイテムとしてもおすすめです。

 

『おちゃわんかぞく』 林 木林 (文)、 いぬんこ (絵)

おちゃわんかぞく (コドモエ[kodomoe]のえほん)

「おちゃわんかぞく」のご飯の時間を、ユーモラスに描いた衝撃的世界!

おとうちゃわん、おかあちゃわん、おにいちゃわん、おちびちゃわん。

ページをめくったとたん、まるでラインダンスのように「おちゃわんかぞく」が登場します。

リズミカルな文章は、もはや「文」ではなく、「歌」と言ったほうがいいでしょう。

「おちゃわん、おちゃわん、おちゃわん、おちゃわんかぞく ♪」

きっと誰もが歌わずにはいられなくなります。

 

おちゃわんだけではありません。「おはしかぞく」も「おわんかぞく」も登場するのです。

みんなでなかよく「いただきまーす!」で終わるかと思いきや、「おちゃわんかぞく」の歌はまだまだ続きます……。

 

個性あふれる表情豊かなおちゃわんたちに、ぶふふっ…と、ついつい笑ってしまうはず。

絵と言葉がパワフルに融合した、エンターテイメントな絵本です。

 

『しーっ』 たしろ ちさと (著)

しーっ (あかちゃんといっしょ0・1・2)

2羽の小鳥が、楽しそうにおしゃべりしています。

そこへウサギがやってきて言うのです。

「しーっ、しずかにしてくださーい」

そして、そーっと耳打ちします。「なぜかって いうとね……」

 

ほのぼのとした、可愛らしいやりとりが次々と繰り返されていきます。

小鳥がリスに、リスがブタに、そして、ブタがゾウに、

「しーっ」……。

 

無邪気な動物たちの姿が、とにかく本当に可愛くて、ユーモラスです。

抱きしめたくなるような絵本、と言ったらいいでしょうか。

「オチ」も素晴らしく微笑ましいので、何度読み返しても、にっこりしてしまいます。

「くりかえし」を楽しむ赤ちゃん向けの絵本となっていますが、この温かな可愛さは、大人も負けず劣らず夢中になってしまうかもしれません。

 

『だれのじてんしゃ』 高畠 純 (著)

だれのじてんしゃ

不思議な形のいろんな自転車が、ページをめくるたびに登場します。

「だれの じてんしゃ?」 「ぼくの じてんしゃ……」

意外な動物が現れ、ユーモラスに自転車をこいでいきます。その繰り返しです。

 

この絵本の最大の魅力は、のんびりとした空気感ではないでしょうか。

登場する動物たちが、何とも愛嬌のあるキョトンとした表情をしています。

描き込みすぎないシンプルな絵は、ほっとするような可愛らしさで飽きません。シンプルだからこそ、繰り返し味わいたくなるのです。

 

一度読めばもちろん、誰の自転車かはわかってしまいますが、「穏やかな読後感」がクセになります。疲れたときに、ぼーっと眺めるのもいいかもしれません。

 

『ねこざかな』 わたなべ ゆういち (著)

ねこざかな

くいしんぼうのネコがある日、大きなサカナを釣りあげます。

そのサカナを頭から食べようとネコが大きな口を開けると、

なんと、サカナはネコよりもさらに大きな口を開けるではありませんか!

そしてぺろり!と、ネコを飲み込んでしまうのです。

飲み込まれたネコは大慌て!

ネコとサカナの、なんともユーモラスな共存生活が始まります……。

 

飲み込まれたネコは、サカナの口から顔を出し、そのまま一緒に歌をうたいながら海を泳ぎだします。なんとも斬新な衝撃的ストーリー!

本来ならば食べる側と食べられる側である両者が、「ねこざかな」となって楽しそうに共存しているのです。

絵がユーモラスなので、シュールな不気味さは全くなく、純粋に笑えます。

誰も傷つかない、すべてがハッピー!という、まさに絵本ならではの世界観です。

「ねこざかな」の初版は1982年。その後シリーズ化し、現在たくさんのタイトルが出版されています。アニメ化もされ、子供たちに大人気です。

 

『ゴムあたまポンたろう』 長 新太 (著)

ゴムあたまポンたろう (絵本・こどものひろば)

あたまがゴムでできている、ゴムあたまポンたろう。

もうこのタイトルだけでも、ただならぬ気配を感じるのではないでしょうか。

目が覚めるような蛍光ピンクの空に、ゴムあたまポンたろうが飛んでいきます。

ゴムのあたまは、どんなものにあたっても痛くないのです……。

 

いったいなんなんだ これは!と、最初は ぽかんとしてしまうことでしょう。

それなのに、もう一度読んでみたくなります。

なんでか、やっぱり腑に落ちず、また読み返します。

もう一度。もう一度……。

そうしているうちに、すっかり、はまってしまうのです。

じわじわ、じわじわ、きます。

読むたびに、無性に可笑しくなってくるのです。不思議です。

 

もしかしたら、いつの間にか自分自身も、

「ゴムあたまポンたろう」になってしまっているのかもしれません。

 

【まとめ】

赤ちゃんや子供向けとされている絵本の多くは、大人にとっても心癒されるものです。

特に、疲れているときなどは、メッセージ性の強い複雑なものを読むよりも、今回紹介したようなシンプルな絵本をおすすめします。

理屈抜きで楽しめる「ユーモア絵本」で、上手に気分転換してみてはいかがでしょうか。










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です