おいしいご飯もいいけれど、やっぱりスイーツは欠かせないあなたへ。
盛岡にも甘~い美味しいお菓子がたくさんあります。
お土産に購入できるものとお店でも食べられるものとがあるので、おすすめのお店とそれぞれの老舗菓子店の有名な商品をいくつかご紹介していきたいと思います。
それでは盛岡スイーツの世界をご案内します。
プランタンヌーボーで全国的に有名になった「花月堂」
大手ショッピングモールで人気のプランタンヌーボーを中心としたロールケーキは実は盛岡発の盛岡スイーツなんです。
ネット販売に力を入れるとともに、盛岡市内にカフェレストランも展開してきており、お店で買ったケーキをイートインできたりそれぞれのお店によってランチやスイーツなど、そのお店でしか味わえないメニューもあります。
ちょっと前までは地元の老舗菓子店だと思っていたら急に有名になってきて、盛岡市民は驚いていると思いますが、地元のお店がこうして頑張ってくれているというのは嬉しいことです。
その花月堂の昔ながらの盛岡スイーツと言えば「八幡平の樹氷」が有名です。
ピーナッツチョコレートを使った白とミルクチョコレート味の黒の2種類があります。
どちらもクッキーの間にマシュマロが挟んであり、チョコレートでコーティングされてあるお菓子で、少し硬めのマシュマロの食感がたまりません。
今年の駅ビルのリニューアル前には駅ビルの中にも店舗を構えていた花月堂ですが
今は盛岡駅2階にある、「tetoteto」という盛岡の名産品を中心とした、県内や東北の名産品を集めた店舗の中にこの八幡平の樹氷が少し置いてあるだけになりました。
花月堂の店舗は盛岡駅より少し離れたところにありますが、南大通りにあるプランタンブランという花月堂のカフェレストラン兼販売店は盛岡駅のバスターミナルから出ている
「盛南ループ200」というバスに乗ると行くことができます。
八幡平の樹氷はお茶請けにも最適です。ぜひご賞味ください。
《プランタンブラン》
盛岡菓子店の老舗中の老舗「丸藤」
こちらは盛岡スイーツの老舗店です。
小さい頃、丸藤のクリスマスケーキが食べられるとなったら、それはもうケーキだけで豪華な食卓になるような高級なイメージがありました。
丸藤のケーキはカステラのようなスポンジを使っているので、しっとりとしていてかつスポンジだけでもほのかに甘く、本当においしいのです。
丸藤にはケーキだけでなく数々の名産品もあります。
中でもユニークなコマーシャルとともに有名なのは「石割桜」です。
石割桜と言えば盛岡の観光名所の一つ。石割桜が根を伸ばしている石はとても大きくて固いですが、丸藤の銘菓の石割桜はとろける軽さの大き目のゴーフレットにメロン味、バニラ味、チョコ味の3種類のクリームをそれぞれ挟んだお菓子です。
柔らかいのでお子さんからお年寄りまで安心して食べられる丸藤の石割桜は盛岡駅構内でもあちこちに置いてあるほどの人気商品です。
また、「啄木のうた」と言う、お菓子のパッケージに啄木の詩をデザインしたものもあります。
こちらはしっとりとしたスポンジのような生地に栗あんやレーズンなどを包んだお菓子です。
盛岡の人に親しまれるお菓子を数多く考案されている丸藤のお店は大通り商店街に本店があり、店が入っているビルの前にある小さな噴水と銅像も盛岡市中心部の名所の一つになっています。
《丸藤菓子店大通本店》
濃厚チーズケーキの専門店「チロル」
盛岡のチーズケーキ専門店です。
大通りにある小さな喫茶店がチロル誕生の地です。
こちらではケーキセットを楽しむこともできます。
チロルの定番商品のプレーンのクリームチーズケーキはホロホロっと口の中で溶けてしまう、とても濃厚な味わいです。
口に運ぶまでにも崩れてしまうので、スプーンを使って食べます。
今ではサイズもフレーバーも豊富で、色々試したい時にはカットで購入したり、タルト型の入れ物に入ったものを購入することができます。
レアチーズケーキはデザートとしてはもちろん、ワインのお共にクラッカーやバゲットに乗せて食べてもおしゃれで美味しいです。
チロルのチーズケーキは盛岡駅と駅ビルフェザンでも大きく展開しており、直営店の他に盛岡駅2階にあるtetotetoなどでも購入することができます。
是非盛岡スイーツ自慢のチーズケーキをご賞味下さい。
《チロル大通店》
お酒好きは病みつきになる!酒ケーキが有名な「砂田屋」
岩手の日本酒を使ったシロップがたっぷり入った盛岡スイーツ、カステラのようなケーキです。
一口食べると日本酒の香りが口いっぱいに広がります。
1個全部食べたら結構酔えそうなのでお酒が苦手な方や小さなお子様には刺激的過ぎる一品ですが、ブランデーケーキのように濃厚でとても美味しいです。
形が枡のようなので、目でも楽しむことができます。
砂田屋のお店自体は盛岡中心部より少し離れたところにありますが、先にも紹介しました、盛岡駅2階にあるtetotetoで購入することができます。
あまりたくさん置いていないので売り切れている場合もあります。
盛岡の思い出の語らいのひと時に。
大人の皆さんで楽しんでみてください。
《砂田屋》
隠れた盛岡スイーツは他にもたくさんあります。
盛岡駅には名産品がたくさん並んでいます。
しかし中には宮城県や秋田県など、岩手県周辺の県の名産品店も出店している上に、あまりにもたくさんの商品があり、何を買ったらいいのかわからなくなると思います。
今回ご紹介した盛岡スイーツの他にも豆銀糖、からめ餅、明がらすといった和菓子もあります。
こちらの3点も本当に昔から盛岡に根付いているお菓子で、ちょっと固いのですが、高齢の方にも喜ばれます。
ぜひとも盛岡に来たら、盛岡スイーツをお土産に選んでいただけるととても嬉しいです。
コメントを残す