短時間で遊べる宇宙開発ゲーム『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』







種類豊富なカードを使うゲームは楽しいですが、その分対戦時間も長くなりがちです。

今回紹介するゲームは、カードの種類は豊富にありつつ、最短10分程度で終わる手軽さを持つ『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』です。

 

名前にギャラクシーとある通り宇宙をテーマにしたゲームで、プレイヤー達は探査移住開発生産消費などの行動を重ねて宇宙を開拓していきます。

このゲームでは、全てのプレイヤーのターンを同時に行うのでプレイ時間も短くなりますし、殆ど待ち時間がありません。

 

『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』ゲームの概要

プレイヤー達は毎ターン「探査」「発展」「移住」「消費」「生産」からアクションを選んで実行します。

自分の選んだアクションにはボーナスが付きますが、他人の選んだアクションも実行する事ができます。

例えば「探査」を自分が選ぶと全員が山札から2枚引いて1枚手札に加えるアクションを行えますが、自分だけは3枚引いて2枚を手札に加えられる、といった具合です。

 

それぞれのアクションに関連するカードの効果もあり、その効果を駆使しつつ、「発展」でデベロップカード、「移住」でワールドカードを出していき、最終的に誰かの場のカードが12枚以上になるとゲームが終了します。

ただし、あくまで12枚以上はゲームの終了条件であり、最終的には終了時点で出したカードなどから得た勝利点が最も多いプレイヤーの勝利となります(「生産」した物を「消費」することでも勝利点を得られます)。

 

カードのコストとして手札をそのまま使うという変わったルールになっており、その代わりに手札を得る手段が豊富なので、ジリ貧になることが少ないのもゲームとしての面白さを加速させてくれます。

基本セットでは他プレイヤーと潰し合うようなゲーム性は無く、ターン制でもないので対戦ゲームにしてはかなり個人個人でゲームを進めていくような形になっています。

 

カードの効果やルールが他のゲームでは馴染みのないような形になっているので、慣れるまでは進行に時間がかかるかもしれませんが、カードの効果を覚えてくるとかなりスピーディな展開が楽しめます。

 

様々な拡張

 

Race For The Galaxy: The Gathering Storm [並行輸入品]

レース・フォー・ザ・ギャラクシーは拡張の多さも魅力です。

始めに出た拡張は「嵐の予兆」

最大プレイ人数が5人に増えただけでなく、条件を満たすとボーナスが獲得出来る「目標タイル」が追加され、より戦略性が増しています。

 

レース・フォー・ザ・ギャラクシー 帝国対反乱軍 (Race for the Galaxy: Rebel vs Imperium Expansion) カードゲーム

第二拡張は「帝国対反乱軍」ですが、この中に含まれる「占領」というオプションを適用するとかなりゲーム性が変わります。

このゲームでは数少ない、他プレイヤーから略奪が出来る要素で、これによって軍事力プレイを有利にすすめやすくなります。

面白いルールですが、争いが好きではない人にはオススメ出来ないかもしれません。

ただ、占領オプションを適用しない場合も、カードが純粋に増えていたり、最大プレイ人数がさらに6人まで増えていたりと追加要素は十分あります。

 

レース・フォー・ザ・ギャラクシー 戦争の影 (Race for the Galaxy: The Brink of War) カードゲーム

三番目の拡張「戦争の影」では占領ルールがさらに強化されています。

日本語版は発売されていませんがこの他にゲーム性を大きく変える拡張が2つ出ており、日本語版の発売が待ち望まれています。

 

英語版の2つの拡張

 

英語版のみにある拡張はかなりユニークです。

オンラインでボードゲームが遊べる「BoardGameArena」では、個人によって訳されたこれらの拡張で遊ぶ事ができますので、そちらも紹介します。

なお、これらの拡張は上で紹介した3つの拡張とは全く別の物となっており、混ぜて遊ぶ事はできないようです。

 

異性種族のアーティファクト

Race for The Galaxy: Alien Artifacts [並行輸入品]

「オーブゲーム」のルールを採用すると、オーブカードというカードを並べた新たなボードが登場します。

このボードには迷路のようなマップが描かれており、プレイヤーがカードを置くことでマップはどんどん広がっていきます。

「惑星を調査している」という感覚が味わえるので、戦争よりも宇宙開発シミュレーションがしたい!という方には上の3つの拡張よりもオススメ出来る内容となっています。

ルールはそこまで複雑ではないですが、準備は少し手間かもしれません。

何れにせよ、日本語版が発売されるまではオンライン版がオススメです。

 

ゼノの侵略

レース・フォー・ザ・ギャラクシー (Race for the Galaxy: Xeno Invasion) [並行輸入品] カードゲーム

こちらは戦争系の拡張ではありますが、上に挙げた拡張の「占領」とは違い、プレイヤー達は揃って「ゼノ」という新たな脅威による占領に耐えなければいけなくなります。

全員がゼノに敗北するとゲームオーバーになってしまうので、協力して戦闘するという感覚で遊ぶことが出来ます。

ゼノの対処が中々大変で、慣れてくるまでは結構ゲームオーバーになりやすいですが、どうやってゼノに対抗するかを考えるのも楽しいです。

 

まとめ

「レース・フォー・ザ・ギャラクシー」はスピーディで楽しいカードゲームです。

ルール的にはヘビーゲーマー向けのゲームですが、ルールさえ覚えてしまえば時間は短く終わるので、ライトゲーマーの方も是非やってみてください。










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です