サイコロ使って宇宙開拓!傑作SFボードゲームで遊ぼう~ロール・フォー・ザ・ギャラクシー~







こんにちは。ボードゲーム愛好歴20年のシグルンです。

今回ご紹介するゲームはSFカードゲームの傑作『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』のダイスゲーム版、『ロール・フォー・ザ・ギャラクシー』です。

 

元の『レース・フォー・ザ・ギャラクシー』はルールが分かればとても面白い傑作ゲームなのですが、ルールが複雑な上に特有の用語の使い方をしているので、敷居が少々高いゲームなのです。

”ボードゲームアリーナ”等ゲームルールを自動処理してくれるブラウザゲームやゲームアプリで繰り返しプレイし、覚えていく方が良いでしょう。

 

ダイスゲームになった『ロール・フォー・ザ・ギャラクシー』は雰囲気作り用の独自の用語は残っているものの、ルールが簡略化され数段遊びやすくなっているのが魅力のボードゲームです。

 

ゲームの世界観

 

アメリカなどで人気のSFを舞台としたジャンルで、各自大きな勢力を持つ知的生命体のトップとして宇宙開拓をしていきます。

 

7種類のサイコロを各プレイヤーの労働者として、宇宙帝国の建立を互いに競い合います。

新たなテクノロジーを発展させたり、新たなワールド(惑星/星系)に移住したり、支配下の惑星から様々な効果を獲得したりしながら、自分の抱える惑星を増やしていきます。

 

ゲームの概要・ジャンル

 

いずれかのプレイヤーの支配下に置く惑星が12個になるとゲーム終了となります。

それまでに拡大生産と出荷を繰り返して勝利点を伸ばしていくことが目的です。

 

ゲームの準備と遊び方

準備は大きく分けて

  • 場の中央にプレイエリアを用意する
  • 各プレイヤーに必要アイテムを配り、プレイヤーの前に並べる
  • 初期ゲームタイルの獲得
  • 初期サイコロ(以下ダイス)の獲得

 

の4つがあります。

 

ゲームの準備

1.場の中央にプレイエリアを用意する

  • 袋に入れたゲームタイル
  • ×面を表にしたフェイズタイル
  • 全てのサイコロ
  • VIPチップ

 

2.各プレイヤーに配布

  • ダイスカップ
  • プレイヤーボード(マット)
  • クレジットマーカー(プレイヤーボードの「$1」に置く)
  • 衝立(スクリーン)
  • フェイズシート
  • 初期タイル(勢力タイル1枚+本拠地タイル(初期ワールド)1枚)

 

3.初期ゲームタイルの獲得

袋からタイルを2枚引き、プレイヤーボードの建設ゾーンに配置します。

1枚はデベロップ(発展)面◆を表にして左側に置き、もう1枚はワールド(移住)面●を表にして右側に設置します。

 

◆デベロップ(発展)…主に次回から使用出来る効果が書かれています。

●ワールド(移住)…新たな労働者(カラーダイス)が得られます。

 

4.初期サイコロ(以下ダイス)の獲得

  1. 白いダイス3個をダイスカップに投入(労働者ダイスといいます)
  2. 白いダイス2個をプレイヤーボードの「住民枠」に設置
    「住民枠」…使用前、使用後のダイスを置く場所で、ここにあるダイスはすぐには使用出来ません。
  3. ワールド●タイルから得られるダイスを獲得
  4. タイルの指示に従い、「ダイスカップに追加」「住民枠に追加」「資源としてワールドタイルに設置」のいずれかを行います。

 

 

ゲームの進め方

1.ロール

ダイスカップの中にある労働者ダイスを振ります。

 

2.配置

ダイスに描かれたシンボルと、フェイズシートに描かれたシンボルを確認し、ダイスを同じシンボル毎に分けて下に並べます。

任意のダイスを(出たシンボルを無視して)フェイズシートに描かれた使用したいアクションのスペースに1つ置きます。

 

※「再配置効果を持つ◆タイルを持つプレイヤーは、コストとなるダイスをフェイズシート右上に配置すれば、シンボル毎に並べたダイスを任意に動かす事が出来ます。

 

3.公開

プレイヤーは一斉に衝立を外し、先程ダイスを置いた、使用したいアクションと同じシンボルのフェイズタイルを裏返します。

今回裏返された(自分と相手が裏返した)フェイズタイルと同じ(フェイズシートの)シンボルの列に並べたダイスを残して、他のダイスはダイスカップに戻します。

 

4.フェイズ進行

フェイズ毎に各プレイヤー同時に処理をしていきます。

フェイズシート下に並べた労働者分のアクションを実行できます。

使用したいアクションを選ぶためにフェイズシートの上に配置したダイスも使用出来ます。

3で裏返された×がついていないタイルのフェイズのみ、各プレイヤーはフェイズシートに並べた労働者ダイスの数だけ実行していきます。

使用した労働者ダイスは「住民枠」に置かれ、給与待ちの状態になります。

【雇用】で給金を支払うとまた働けるようになりダイスカップに戻ります。

アクション

【探査】

①偵察…新たなゲームタイルを袋から引いて、任意で建設ゾーンのタイルと置換

②備蓄…1つのダイスにつき2クレジットを獲得

 

【発展】

「建設ゾーン」に置かれた一番上のデベロップ(発展)◆をプレイヤーボードの外、自分のタイル置き場に設置
(本拠地タイルや勢力タイルの隣に並べていく)

 

【移住】

「建設ゾーン」に置かれた一番上のワールド(移住)●をプレイヤーボードの外、自分のタイル置き場に設置
(本拠地タイルや勢力タイルの隣に並べていく)

 

【生産】

自分のタイル置き場の、グレ―以外の●1箇所に、製品を1つ生産

 

【出荷】

①交易…製品を1つ売却し、●に書かれた数字分のクレジットを獲得

②出荷…製品を1つ消費し、1~3VIPチップを獲得

 

5.帝国管理

4のアクション後、次のターンに向けた準備をします。

 

【雇用】

「住民枠」にあるダイスから労働者にするものを選びダイスカップに投入

雇用したダイス1つにつき1クレジット支出

住民枠が空になるか、クレジットが尽きるまで実施

 

【撤収】

「建設ゾーン」のデベロップ(発展)◆、ワールド(移住)●に置かれた労働者や、ワールド(移住)●上の製品を、好きなだけ取りダイスカップに投入可能

 

【リセット】

全てのフェイズタイルを×面にセット

 

【ゲーム終了チェック】

VIPチップが中央の場から無くなるか、いずれかのプレイヤーのタイル置き場にタイルが12枚以上ある場合はゲーム終了

まとめ

 

ゲーム進行のルールが多く感じられますが、全プレイヤー同時進行で進むので手番待ちも発生せず、ダイスの出目による運の偏りはあまりなく、宇宙開拓マネジメントを心行くまで楽しめます。

配置していくタイルにより、ダイスの出目と伸ばすべき方向性が変わってくるので、遊ぶ度に味わいが変わってくる、長く楽しめるおススメのボードゲームです。

 

プレイ人数:2~5人
プレイ時間:45分
状況:発売中










よろしければシェアお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です