ついにサヴァスロ初のコラボイベントが始まりました。コラボするのはニーアオートマタです。
カードゲームでのコラボといえばコラボカードですね!
今回はコラボするニーアオートマタイベントについてとそのコラボカードを紹介していくので、ぜひ読んでみて下さい。
ニーアオートマタコラボイベント・繰リ返ス人形達ノ戦火
「繰リ返ス人形達ノ戦火」は、2018年2月28日のメンテナンス後から開催されたサヴァスロ初のコラボイベントです。
ニーアオートマタは、サヴァスロと同じくスクエアエニックスが製作しているゲームの一つで、アンドロイドと機械兵器との戦いの物語を描いたゲームとなっています。
今回のコラボイベントでは、コラボカードとしてニーアオートマタのキャラクター2B、9S、A2がサヴァスロに参戦します。
コラボカードはイベント限定ガチャで入手可能です。
3枚ともレジェンダリーなので、無課金にとっては少し手厳しいかもしれませんね。
コラボレジェンダリー確定チケットが必ず貰えるので、コラボカードが必ず1枚は手に入るようになっています。
コラボカードの排出だけでなく、いつも通りポイントを集めるタイプのイベントも開催しています。
ポイント交換所ではいつも以上に大量のソウルが用意されていて、コラボカードやそれ以外のカードを一気に強化することが可能です。
各コラボカードについては次項からのカード紹介を参考にして下さい。
コラボカードその1:特殊な地上範囲攻撃と空中範囲攻撃を行う2B
2Bとポッドがワンセットのコラボカードです。
自身の周りの広い地上範囲を攻撃する2Bと、HPは低くとも強力な空中・地上範囲ビーム攻撃を行うポッドで、相手サーヴァントを薙ぎ倒しながら相手の陣地まで進んで行きます。2Bの攻撃速度は速く、威力も高いため砦のHPを一気に削ってくれます。
2Bとセットになっているポッドは、2Bと離れて行動することができ、2Bが囮になりながら空中サーヴァントを倒すということも可能です。
自身の周囲を攻撃するということで、スケルトン軍団などもたやすく倒せます。
ただ、ポッドが倒れても2Bが倒れることはありませんが、メインサーヴァントである2Bが倒れるとポッドもHP残量関係なく破壊という状態になります。
強力な範囲攻撃を行う2Bの対処方法は?
地上と空中両方で範囲攻撃してくるため、2Bの対処法が意外と頭を悩まされます。
おすすめなのは、プルートーやイージスなどの一瞬で2Bを破壊するサーヴァントや、ポッドの一撃で倒されない飛行サーヴァント(ハーピーの群れ、ハーピーなど)で倒す方法です。地上サーヴァントの処理といえばスケルトン軍団が主力ですが、2Bは範囲攻撃を使うため一瞬で吹き飛んでしまいます。
スケルトン軍団は使わないように注意しましょう。
他にも轟雷や無慈悲の神雷のレベルが高いのであれば、スペルでの対処もおすすめです。
無駄に被害を出すことなく倒すことができます。
砦まで来てしまうと厄介なので、なるべく橋の辺りで倒すのが理想です。
コラボカードその2:すべての動きを止める9S
コラボカードの中で最も厄介なのが9Sです。
9Sは単体に限りますが、対象の動きを完全に止めることができます。
9S本体は動きを止めることしかできませんが、代わりにポッドが連続的な攻撃をしてくれるので、動きを止めた対象を倒すことが可能です。
砦や本拠地の動きまで止めてしまうので、使われる側としてはかなり厄介なサーヴァントとなっています。
空中・地上を範囲攻撃できるサーヴァント(応龍やダークアリスなど)と組み合わせれば倒されにくくなるため、より砦破壊がしやすくなります。
さらに本拠地の動きも止められるので、9Sを放置しておくと一気に本拠地が破壊されてしまいます。
本拠地の攻撃まで止める9Sの対処法は?
9SはHPが低いのですがとにかく手ごわい能力を持ったサーヴァントです。
サーヴァントで処理する場合はスケルトン軍団のような複数体サーヴァントが良いでしょう。もっと簡単に処理したいのであれば轟雷や無慈悲の神雷で倒せます。
なるべく橋を渡り切る前に倒しましょう。
砦が片方崩れただけで本拠地に一気に攻め込めるサーヴァントなので、砦をまず破壊されないように注意してください。
コラボカードその3:素早い単体攻撃のA2
最後のコラボカードは空中・地上を単体攻撃するA2です。
攻撃対象を発見するとポッドのサポートで一気に対象まで突進し、連続攻撃でHPを削っていきます。
今回のコラボの中では空中・地上両方を攻撃できる移動が速いサーヴァントですが、強力なのはポッドのサポートによる攻撃のみとなっています。
A2単体の攻撃はあまり強くありませんが存在としてはポセイドンに近い存在で、攻撃力が低いのを連続攻撃で補っている感じです。
連続単体攻撃を行うA2の対処法は?
倒し方としては、スケルトン軍団やハーピーの群れがおすすめです。
単体攻撃のみであることと、飛行サーヴァントも攻撃できることで足止め兼処理ができます。
コラボカードの中では最も対処しやすいサーヴァントです。
ですが、突進されるとダメージが大きいので、単体のサーヴァントを出す際のタイミングには注意して下さい。
まとめ
今回はサヴァスロのニーアオートマタコラボイベントのガチャで手に入るコラボカードについて紹介しました。
ついにサヴァスロにもコラボカードが来ちゃいましたね。
コラボカードといえば常駐のカードに比べて少し弱い印象がありますが、ゲームバランス崩すレベルで強いじゃないですか!
特に9Sは大きいですね。
今までは気絶で止めるしかできなかったのに、まさかずっと止めてしまうなんて予想外ですよ。
一気に本拠地まで崩せるため、今後も使われ続けるカードの一つになると思われます。
コラボが終わった後もデッキの重要な役割を持つと考えられるカードばかりなので、ニーアオートマタコラボのカードが気になった方はぜひ参考にして下さい。
コメントを残す