戦国武将のあだ名といえば武田信玄の「甲斐の虎」、上杉謙信の「越後の龍」などカッコいいあだ名が有名です。
しかし、もっと調べると「鮭様」、「ハゲネズミ」などバカにされてる?と思うようなあだ名をつけられた武将達がいます。
今回はそんなカッコよくない、残念な戦国武将のあだ名についてご紹介します。
ガッカリな戦国武将のあだ名
戦国武将のあだ名といえば武田信玄の「甲斐の虎」、上杉謙信の「越後の龍」などのカッコいいあだ名が有名で、彼らのあだ名から取って川中島合戦は通称:龍虎の戦いとも言われています。
しかし、戦国武将のあだ名はカッコいいものだけではありません。
「鮭様」だったり「ハゲネズミ」などもはやバカにされてるんじゃない?と思ってしまうもものもあったのです。
残念な戦国武将のあだ名を4つご紹介します。
鮭様(最上義光)
最上義光は伊達政宗の母義姫の実兄で、伊達政宗の叔父にあたる人物です。
伊達政宗が当主を務める伊達家とは父親の代から東北地方の覇権を争うライバル大名でした。
その最上義光のあだ名が「鮭様」です。
最上義光に「鮭様」というあだ名がついた所以は文字通り「とにかく鮭が大好物」だったからです。
当時鮭は高級品でなかなか入手することができませんでした。
最上義光は大宝寺氏との争いの末に日本海に臨む現:山形県庄内地方を手に入れます。
そこで鮭が獲れると大いに喜んだそうです。
そして最上義光は伊達政宗と文通をしており、
『妹のために鮭を贈る』
『伊達政宗の送った手紙の返礼として鮭を贈る』
『徳川家康への献上品として鮭を持参する』
『手紙を書いてくれた家臣への返礼として鮭を贈る』
というように鮭、鮭、鮭…とにかく鮭づくしな大名でした。
ハゲネズミ(豊臣秀吉)
豊臣秀吉のあだ名といえば織田信長がつけたとされる「サル」が有名なのですが、実は織田信長が豊臣秀吉のことを「サル」と呼んでいた証拠はありません。
しかし別のあだ名が文書として残されています。
それが「ハゲネズミ」です。
豊臣秀吉は顎が細くて目がパッチリ、さらに額が広かったため、織田信長はその容貌から「ハゲネズミ」というあだ名をつけました。
そして、「ハゲネズミ」が書かれている文書は豊臣秀吉の妻である寧々(ねね または おねとも)に宛てた手紙に登場します。
そもそもなぜ主君である織田信長が家臣の妻に手紙を送っているのかというと、豊臣秀吉の女癖の悪さが原因でした。
豊臣秀吉は寝ても覚めても極度の女好きで、浮気放題の限りを尽くしました。
いつものことなのですが、寧々は夫の浮気を知ったとき殴る蹴るの暴行を加えたり、食事を抜く、豊臣秀吉を縄で縛って土間につなぐなどのお仕置きをしていたと伝えられています。
しかし、豊臣秀吉は全然こりません。
さすがの寧々も呆れてしまい、ある秘策をとりました。その秘策とは「24時間旦那を無視」という精神的ダメージが甚大なお仕置きです。
さすがの豊臣秀吉もこのときばかりはたいそう狼狽し、困り果てた末泣きついたのは主君の織田信長です。
このとき豊臣秀吉は織田信長にこっぴどく絞られたそうなのですが、主君として可愛がっている部下のためにひと肌脱ごうと夫婦喧嘩を仲裁する手紙を書きました。
その手紙には以下のような文面が書かれています。
「この度は私のハゲネズミがあなたに対して不敬を働き、大変遺憾に思う。私の監督がきちんと行き届いていなかったので、申し訳ない。しかし、あなたも武士の妻ならば旦那が妾のひとりやふたり作ってもいちいち目くじらを立ててはいけない。私のほうからもハゲネズミを叱っておくので、今回はこれで終わりにしてあげて欲しい。」
きんかん頭/きんか頭(明智光秀)
明智光秀は髪が薄い、つまりハゲだったと言われています。
明智光秀にこの「きんかん頭/きんか頭」というあだ名をつけたのはやっぱり織田信長です。
夏場になると汗をかいた明智光秀の頭はテカテカしていたらしく、織田信長はみんなの前で明智光秀をバカにする一言を放ちます。
「光秀よ、お前の頭はテラテラとよう光る。眩しくてかなわんわぁ」。すると周りは爆笑し、明智光秀は赤面ものの恥をかかされました。
ちょっと苛立ちを覚えたのですが、上司なので苦笑いを浮かべて「はぁ、申し訳ありません」と頭を下げたところ。
「このきんかん頭めっ」と何故か怒られてしまいました。
さらにこの「きんかん頭」は本能寺の変の引き金を引く、織田信長が明智光秀の額を扇で叩き、流血させた事件でも言い放たれました。
しゃもじ(織田信忠)
織田信長の長男、織田信忠は幼名を奇妙といいます。
並みたいていの親ならば自分のこどもに「奇妙」という名前をつけることはないのですが、さすが織田信長のネーミングセンスといったところでしょうか。
さらに織田信長は信忠のひょうきんな性格から「しゃもじ」というあだ名をつけました。
その由来はみんなを楽しませる為になくてはならない存在ということのようです。
ごはんを食べることは幸せなこと。
それをとりわけるために使うしゃもじは必須アイテムということでこのあだ名になったそうです。
まとめ
いかがでしょう?
カッコいいあだ名であれば呼ばれてもよい気分になりますが、本記事で紹介したようなあだ名はむしろ忘れてほしいレベルのあだ名です。
カッコいいあだ名で呼ばれている戦国武将たちですが、上司や同僚からはカッコ悪いあだ名で呼ばれていたことがわかります。
みなさんは人が傷つくようなあだ名をつけないようにしましょうね。
コメントを残す