みなさんはついうっかり、伊達政宗の名前を正宗と誤記したことはありませんか?
政宗は奥州でいちばんの力を持った戦国大名。
もう一方の正宗は名刀を世に生み出した刀匠の名前です。
本記事では上記二人のマサムネの関係性についてお話ししていきたいと思います。
日本史に名を残した 二人のマサムネ
みなさんはついうっかり伊達政宗という戦国武将の名前を正宗と誤記したことはありませんか?
たしかにどちらも「マサムネ」と読めるのがですが、戦国武将のマサムネの字は「政宗」が正しいです。
しかしながら、正宗も実在した人物でその名前は彼が鍛え上げた名刀から有名になりました。
伊達政宗は奥州でいちばんの勢力を誇る戦国大名として戦国史にその名を刻みます。
対して正宗は刀剣史だけでなく美術史にもその名を刻みました。
伝説の名工正宗と名刀正宗
日本でもっとも有名な刀と言っても差し支えがない名刀正宗。
名刀の代名詞と評される数々の刀はあれど、正宗ほどその言葉がふさわしい作品はないでしょう。
その証拠として正宗は世界でも「MASAMUNE」として広くその名を浸透させています。
なお、正宗とは特定の刀指すものではなく、伝説の名工である五郎入道正宗が制作した刀剣のことを総じて「正宗」と言います。
正宗という名工は、鎌倉時代後期から南北朝時代初期にかけて相模国(現:神奈川県)で活躍した伝説の刀鍛冶職人です。
相州伝と呼ばれる作風を生み、当時から後世における全国の刀鍛冶に大きな影響を与えました。
相州伝という作風は地景・金筋などの働きと湾曲した刃を基調とした大乱の刃文による美しさを兼ねて表現した手法です。
正宗の作品は刀剣史のみにとどまらず、美術史においても極めて重要な位置を占めています。
正宗は刀鍛冶だけでなく武士からも尊敬された
刀匠に限らず古い時代の芸術家のなかには、作品に銘を残さない人も多々ありました。
彼らは完成度を追求する一心で作品の制作にあたり、売名などは度外視していたのです。
その心意気は正宗にも通じており、名刀「正宗」は無銘が多いうえに現存する銘が与えられた作品が極めて希少です。
正宗はおもに刀と短刀が作られましたが、銘を確認できるのは短刀に数本しかなく、刀に関しては皆無に等しいです。
そのため、「正宗」と正式に鑑定された場合は国宝や重要文化財に指定されることが少なくありません。
斬れ味についても記述すべきなのですが、「人間の胴をいくつ斬ることができた」、「岩を断ち切ることができた」などの正式な記録は見つかっていません。
なぜなら、刀剣史上随一の刀匠として君臨した正宗の作は高貴すぎる存在であったために、試し斬りで使うのが恐れ多いこととされたからです。
見栄っ張り大名 伊達政宗
生まれるのがあと20年早ければ天下人になれたのでは?と言われている戦国史にその名を刻む伊達政宗は見栄っ張りな大名としても知られる戦国武将です。
それを示す有名な逸話としては自分のことを奥州の王と名乗っていたり、紫を基調とした生地に七色の水玉を散りばめた陣羽織を着用して戦に参加していたことなどがあります。
これらのことからオシャレをするためにかけるメガネを伊達メガネや、オシャレな男子のことを意味する伊達男の語源となりました。
伊達政宗は周りから田舎侍とバカにされていたのですが、そのたびに華美で斬新な服装をしたり62万石という経済力を駆使して珍しいものを買い求めたりしていました。
また、知恵を用いて他の大名を出し抜くなど、見栄だけでなく知力でも相手を圧倒していました。
政宗と正宗の関係性
伊達政宗と正宗はまったくの無関係ではありません。
伊達政宗の気質であるこの見栄っ張りな性格が江戸時代に正宗と政宗を関連づける逸話を残します。
江戸城で伊達政宗ら大名たちが刀剣談義に華を咲かせていたときのことです。
大名のひとりが冗談で「伊達政宗ほどの大物ともなれば、脇差は天下の正宗であるに間違いない」と言い出しました。
伊達政宗はこのとき正宗を所有していなかったのですが、元来の負けず嫌いな性分から「もちろん持っているが、今日は家に置いてきた」と嘘の返答をしました。
すると「それでは次回必ず拝ませてほしい」と念を押されてしまいました。
他の大名と約束してしまった手前、伊達政宗は正宗の脇差を見せないわけにはいきません。
帰国した伊達政宗は家臣に正宗の脇差を手配させました。
しかし、奥州62万石という経済力をもってしても、さすがに正宗の刀の入手は困難でした。
どうにか正宗の太刀を見つけることに成功したものの、太刀を脇差として振舞うのはさすがに無理があるというもの。
そこで苦肉の策として信じられない命令を下しました。
なんとあろうことか試し斬りすることさえ恐れ多いとされた正宗の太刀を擦り上げて脇差に仕立てろというものです。
擦れと簡単に言われても天下の名刀と名高い正宗であるのだから家臣たちはみな腰を抜かすばかり。
それでも伊達政宗という男は一度こうと決めれば止まることを知りません。
無理矢理正宗の太刀を脇差に仕立てると「振分髪」と名付けて以後は常にそれを差して江戸城に出向いたとされています。
まとめ
伊達政宗と刀匠正宗、2人のマサムネとその関係性について綴りました。
戦国大名として名を馳せたのが伊達政宗。
名工として多くの名刀を生み出したのが正宗です。
この記事を読んでいただいたあなたなら、戦国武将のマサムネの漢字が「政宗」と「正宗」のどちらなのかわからなくなることもなくなるはずです。
コメントを残す