大手携帯キャリアではお馴染みであり最も人気の高いandroidスマートフォンがSONYのXperiaシリーズです。
Xperiaはデザインもよく高性能であることから格安SIMで運用したいと考える人も多いでしょうが、SHARPのAQUOSやFUJITSUのARROWSと比較するとSIMフリーモデルの数が少ないため、利用しにく弱点があります。
しかしSONY系列のMVNOであるnuroモバイルであればSIMフリーモデルのXperiaがセット購入できるため、Xperiaを格安SIMで利用したいと考える人に利用をおすすめできます。
本記事ではnuroモバイルのプランの詳細や特徴について紹介と解説を行っていきます。
nuroモバイルで取り扱っているXperiaは?セット購入したのメリットは?
nuroモバイルではSONY系列のMVNOが運営していることもあって、2018年6月時点では唯一国内正規品のXperiaの取り扱いがあります。
nuroモバイルで取り扱っているXperiaは大手携帯キャリアからも販売されて高い人気を誇ったXperia XZ PremiumのSIMフリーモデルであり、基本的なスペックについては大手携帯キャリアから販売されているモデルと同じとなっています。
4KHDRディプレイやハイレゾ音源への対応、3D撮影やスーパースローモーション撮影などのお馴染みの機能が搭載されていることに加えて、SIMフリーモデルならではのメリットとしてはプリインストールされているアプリの数が大手携帯キャリア版よりも少ないことが挙げられます。
大手携帯キャリアのモデルは不要なプリインストールアプリが多く、このことに不快感を感じる人も少なくありません。
しかしSIMフリーモデルはプリインストールされているアプリが最小限なのでほとんど不快感を感じずにXperiaを使い始めることができます。
nuroモバイルでセットで契約するとXperiaの端末代が割引になる
なおSIMフリースマートフォンの端末代については基本的には利用者が全額自己負担するものですが、nuroモバイルの格安SIMとXperiaをセットで購入すると契約内容に応じて一定額Xperiaの端末代を補助してもらえます。
ベーシックな音声通話SIM(容量プラン・時間プラン)で契約した場合には1年目は月額1,105円割引、2年目と3年目は月額105円の割引を受けることができます。
さらにXperia専用のオプションである「プレミアム帯域オプション」に加入すれば1年目は月額1,000円割引、2年目と3年目は月額500円の割引を受けることができます。
上記の「プレミアム領域オプション」に加えて「10分間かけ放題オプション」に加入すれば1年目は1,300円割引、2年目と3年目は月額800円の割引が受けられます。
nuroモバイルとXperiaをセットで契約した場合の月額料金
nuroモバイルの格安SIMとXperiaをセットで利用した場合の月額基本使用料は通信費+端末代で月額2,980円から利用可能(1年目)できます。
このことから、nuroモバイルでXperiaをセットで契約することによって、大手携帯キャリアと比較して相当にリーズナブルな価格でプレミアムなXperiaを持つことができると言えます。
(画像クリックでnuroモバイル公式サイトXperia販売ページへ)
nuroモバイルの基本的なプランを解説!
続いてnuroモバイルの基本的なプランについて解説を行っていきます。
「容量プラン」と「時間プラン」2つのプランがある
nuroモバイルでは一ヶ月あたりに利用できるパケット通信量が決まっている「容量プラン」というプランと、1日あたりに利用できるパケット通信量が時間で決められている「時間プラン」という2種類の基本的なプランがあります。
利用している回線について
- 「容量プラン」…docomo回線とSoftBank回線から選択
- 「時間プラン」…docomo回線のみ
時間プランについて説明
一ヶ月あたりに利用できるパケット通信量が決まっている「容量プラン」についてはプラン内容がイメージしやすいでしょうが、「時間プラン」について初めて聞く人にとってはイメージしにくいのではないでしょうか。
nuroモバイルの「時間プラン」は1日に5時間まで高速通信ができるという内容となっているため、特定の時間に多くの通信をするという人に最適なプランとなっています。
さらに夜間に利用する人が多い人向けに高速通信ができる時間が午前1時から午前6時までの5時間に限定された深夜割というプランもあるので多様なニーズに応対できるのです。
時間プランの基本使用料はデータ通信専用SIMを利用した場合ベーシックなプランで月額2,500円、深夜割を利用した場合には月額1,500円となっています(SMS機能を付帯する場合には月額+150円、音声通話機能を付帯する場合には月額+700円)。
また容量プランの詳細については次のとおりとなっています。
容量プランの詳細
容量プラン(docomo回線/データ通信専用SIM)
パケット通信量 | 月額基本使用料 |
2GB | 700円 |
3GB | 900円 |
4GB | 1,100円 |
5GB | 1,300円 |
6GB | 1,500円 |
7GB | 1,700円 |
8GB | 1,900円 |
9GB | 2,100円 |
10GB | 2,300円 |
※SMS機能を付帯する場合は月額+150円。音声通話機能を付帯する場合は月額+700円
容量プラン(SoftBank回線/データ通信専用SIM)
パケット通信量 | 月額基本使用料 |
2GB | 980円 |
5GB | 1,780円 |
※音声通話機能を付帯する場合は月額+700円
nuroモバイルのもう一つのプラン!コスパの高い0SIM
nuroモバイルでは容量プランと時間プランの他に全く種類の異なる0SIMという非常にリーズナブルなプランの取り扱いがあります。
0SIMはなんとデータ通信SIMであれば月額0円から利用できる画期的なSIMでリリース当初は大きな話題を集めました。
1ヶ月あたりのパケット通信量が500MB までであれば基本使用料は0円で500MBを超えば場合には100MB毎に100円の利用料がかかる仕組みとなっています。
料金の上限は2GB・1,600円となっており、2GBに達した場合には料金は1,600円のまま5GBまで高速通信ができます。
この0SIMはサブの端末などには最適なプランと考えられるので、主に自宅で利用しているタブレットや予備のモバイルルーターなどに利用してみてはいかがでしょうか(ちなみにSMS機能を付帯する場合は月額150円~、音声通話機能を付帯する場合は月額700円~となります)。
コメントを残す